大越城

大越城([羽生城  周辺城郭])

羽生城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大越城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大越城の口コミ情報

2025年09月15日 マグロ常陸介祐平


風土記稿によると大越の地は、梅松論に建武2年に太田荘を小山常若丸を宛がったとあり、当村に小山氏の建立した寺院があり、太田荘はこの地かもしれない。また、成田分限帳に51貫文大越彦四郎とあるのも、当所に住んで在名を名乗っているとしています。小名の舘野は、古に羽生城があった頃に砦があったところと伝わるのみで、誰が住んでいたところか伝わらないが、堀や土塁等の形が残っており、村内の徳性寺は小山判官朝政の祈願所で、義政が再興したと伝わり、柳生村の才次郎の家系に、天正11年7月に小山小四郎(秀綱)が小田原勢に打ち負かされて当村に落ち来た時に才次郎の先祖主水助も従ってしばらく住んだと記していることから、恐らくこの地に小山氏が住んでいたとしています。徳性寺には、貞和元年(1345年)に建てられた小山朝政の供養塔があります。

お城は、徳性寺の西側に隣接した八幡神社付近となります。神社の西側の竹藪の中に櫓台のような塚が見られ土塁のような土盛りも繋がっていますが、写真ではわからない状況です。神社の背後も薄く盛り上がっていますが、薮の土塁との関連は感じられません。付近は大越古墳群のある場所なので、塚が櫓台だとすると古墳を利用したものと思われます。また、徳性寺にも土塁状の土盛りが見られますが、城郭としてのものがは不明です。

お城は、大越氏の居館なのか、本当に小山氏が居住したのか、興味深いところです。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore