真板氏館

真板氏館([石田堤  周辺城郭])

石田堤 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「真板氏館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

真板氏館の口コミ情報

2025年03月19日 マグロ常陸介祐平


小見氏館同様、古墳とお寺がセットになっている居館です。
館の主の真板(まないた)氏は、鎌倉幕府の御家人で、五郎次郎経朝は弓の名手だったようで、幕府の行事の的始に仁治4年(1243年)から建長5年(1253年)まで8回(11回?)も射手を勤めたようです。

鎌倉時代の居館ということもあるかと思いますが、はっきりとした遺構らしきは見当たりません。比定地にある真名板高山古墳は、全長90.5m、最大幅50m、高さ7.3mの前方後円墳で、発掘調査では二重の堀が巡っていたことが判明しているので、まさかとは思いますが、古墳を活用した館だったのかも知れません。古墳自体も細く加工され湾曲しており、物見や土塁として活用したのでしょうか。古墳は県指定の史跡となっています。また、お寺の名称は「花蔵院」で、親鸞聖人の弟子沙弥西念が建立したと伝わり、お寺自体は廃寺となっていますが、山門と薬師堂が残っています。薬師堂には県指定の文化財の薬師如来立像、境内には高さ3.5mの巨大な板碑があり、共に鎌倉時代のものです。
以前は境内に「真板氏館跡」の石碑がありましたが、現在はなくなっていました。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore