皿沼城
皿沼城([深谷城 周辺城郭])
深谷城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「皿沼城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
皿沼城の口コミ情報
2025年06月29日 マグロ常陸介祐平
深谷上杉氏の重臣、岡谷氏のお城です。説明板によると、延徳3年(1491年)に岡谷香丹が深谷城の古河公方家からの北の守りとして築かれたとしています。香丹は子の清英に城を譲り、自身は曲田城に隠居、清英は宿老の一人として活躍し、上杉謙信から武勇をたたえられたようです。
風土記稿では土居の跡残りて其内は陸田なりとあることから、江戸時代後期には、遺構が残っていたようですが、お城のある上敷免村に渋沢栄一らによる日本煉瓦製造の工場が建設されたことから土取りされ、遺構は残っていないようです。東京駅の煉瓦は、皿沼城の土が使われたかもしれません。
近くの上敷免諏訪神社は、香丹により城の鎮守として創建されていますので、城域に含まれるかもしれません。
2024年04月15日 つか征夷大将軍ぽ
深谷上杉氏の家臣岡谷香丹が古河公方にそなえるため、深谷城の北の守りとして延徳3年に築城されました。
伏見稲荷を城内にまつり、諏訪神社鎮守としましたが、のち城を長子清英にゆずり曲田城に隠居しました。清英は文武両道にひいでた武将で、深谷上杉三宿老の一人として活躍、上杉謙信から、その武勇をたたえられていたそうです。
お城は天正18年に深谷城と一緒に落城したそうですので小田原征伐まではあったようですが、現在は遺構はありません。神社は少し東側にあります。