本丸御殿
本丸御殿([川越城 遺構・復元物])
川越城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「本丸御殿」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
本丸御殿の口コミ情報
2025年08月31日 ラッセル安房守【】栗太郎
現在の本丸御殿は弘化3年(1848)に焼失した二の丸御殿の代わりに嘉永元年(1848)新たに造営されたもの。
新しい本丸御殿は建物の数16棟、1025坪にも及ぶ広大な建物で、城主の住まいだけでなく、城主が政務を行う場や家臣たちが常駐する部屋なども設けられており、文字通り城の中心となる建物でした。
全国でも、高知城と2ヵ所しか残っていない貴重なもの。
平成18年に「日本百名城」に選定され小江戸川越のシンボルになっている。
現在は玄関、大広間、家老詰所が残されている。
【玄関】巨大な唐破風屋根に間口3間部と、8寸角の太い柱が、石高17万石の大名御殿にふさわしい威容を感じる。
【広間】36畳の広さを誇る御殿内で2番目に大きかった座敷で、来客が城主のお出ましまでの間待機した部屋と考えられる。城主との対面は南側にあった「大書院」でおこなわれた。
○開館時間 午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
○休館日 月曜日(休日の場合は翌日)
第4金曜日(休日は除く)
12月29日~1月3日まで
○入館料 一般 100円
大学生・高校生 50円









