小瀬戸城
小瀬戸城([中山家範館 周辺城郭])
中山家範館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「小瀬戸城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
小瀬戸城の口コミ情報
2025年09月30日 愛甲左京大夫【相模の狂人】
人里近いのに、まったく顧みられていないような城…
飯能の町から入間川沿いに6kmほど遡った飯能第二小学校の裏山が城ですが、かつては通っていたという道はすっかり消えて、距離も比高もありませんが道なき山の直登になります。
(アプローチと登り)
小学校の敷地は山裾までピッチリ、東側は民家の庭のようなヤブっぽい空き地で入るのは憚られます。西の住宅地の東の隅から山に入ってゆく踏跡らしいものがあるので、ここから入っていきます。
取り付きが濃いぃヤブですが怯まずに突入すると、山中は意外ときれいな谷になっています。城は南側に土壁を見せていますが、直接登ると結構な急斜面なので谷線に沿って東へ登ってゆくのが良いでしょう。30メートルほども登ると尾根に出ます。
城はこの尾根の南端近くにあり、谷線に沿って登ると少し北に出るでしょう。
(遺構)
南に向かうと大きな堀切が尾根を切っています。この城唯一と言っていい土木の跡で、幅7〜8m、深さ4mほどと鋭い薬研堀です。
この堀切で尾根続きを断った南側に土塁、そして主郭が広がります。他に土塁や虎口などは無く、切岸加工されたかどうか微妙な斜面に守られているぐらいです。
主郭の南端から、南東と南西に短い尾根が伸びていますが、どちらも数十メートルで終端です。南西の尾根末端には金毘羅社が立っていて、この周囲だけは崖のように鋭い斜面になっています。恐らく自然に出来たやつかと…
見つかって間もない城とのことで、歴史もよく分からず詳しく調べられてもいないようです。