台源氏館
台源氏館([新田荘城館 周辺城郭])
新田荘城館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「台源氏館」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
台源氏館の口コミ情報
2025年07月30日 マグロ常陸介祐平
新田氏4代目新田政義が築いた館で、新田義貞生誕地の候補地のひとつとなっています(脇屋義助も)。政義は、京都大番役として在京中に幕府の許可を得ずに出家し、咎めを受けこの地(新田荘由良郷)に蟄居しています。その後、政氏、基氏、朝氏が居館したようです。はっきりした遺構は見られませんが、説明板によると「新田義貞卿誕生地之碑」が建つ盛り上がった部分は、昭和13年に土塁を整備したものとしています(写真1~4枚目)。
台源氏館から200m程西側には、国指定の史跡「新田荘遺跡」に含まれる円福寺と十二所神社(茶臼山古墳)があります。本堂には政義から朝氏までの4代の位牌が安置され、新田氏の墓とされる「伝新田氏累代の墓」があります(写真4~8枚目)。
また、周辺は岩松氏、横瀬(由良)氏が重要視した場所で、遺構は消滅していますが、円福寺の南東500mの地点には、戦国期の由良氏のお城である「由良城」がありました。由良氏の名字の地でもあります。このお城は、鎌倉期から南北朝期の館跡を踏襲しているという説もあるようです。
新田義貞の生誕地は台源氏館の他、反町館説、世良田新田館説、里見郷説(里見氏からの養子説)もあるようですが、Wikipediaでは台源氏館説には触れていません。