江田館

江田館([新田荘城館  周辺城郭])

新田荘城館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「江田館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

江田館の口コミ情報

2024年07月18日 風雷坊安房守雨降師


車は江田館跡入口の説明板前に数台駐車可能。反町館跡よりも城跡らしい痕跡が残っていて、車ですぐの場所なので是非とも合わせて訪ねてみたい城跡。

2022年05月22日 マグロ常陸介祐平


新田荘遺跡として国の史跡となっています。お城は、新田義重の子の義季の4代の孫である江田行義の館とされています。戦国時代になると反町館とともに太田金山城の出城として、由良氏の家臣矢内四郎左衛門の居城となり、天正年間になると北条氏による太田金山城攻略のにより北条氏に奪われ、太田金山城攻略の拠点となっています。天正18年の小田原の役により、江田館は廃城となりますが、江田行義の子孫で、姓を守下(森下)と改め備後国(安芸国沼田荘?)で農業を営んでいた十代目の大膳が文禄年間(1593年頃)にこの地に移り住み、江戸時代になると半平が江田の姓に復して、代々名主を務めています。

反町館と違い建物がないので、写真のように保存状態のよい折れを伴う土塁や堀などの遺構が楽しめます。

2021年09月03日 見城


新田荘遺跡は、大間々扇状地を含む平らで開けた土地の各地に点在しています。縄張りは豊かな水源を利用して水堀で防御機能をもたせていたようです。その中の江田館は、空堀が周囲を囲んでいますが、雨の影響で水堀であったことを想起することができました。

・城郭の西側から二の郭をみた遠景
・南東の土塁から虎口と堀之内
・北東から東側の土塁の折れ。
・城郭北西から館のあった堀之内
・西側の土塁の折れ
・城郭南東から虎口の土橋、右手は館のあった堀之内と左手奥は二の郭
・城郭南虎口の土橋から南西の堀と土塁。
・土橋から南東の堀と土塁

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore