織田宗家七代の墓

織田宗家七代の墓([小幡陣屋  寺社・史跡])

小幡陣屋 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「織田宗家七代の墓」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

織田宗家七代の墓の口コミ情報

2024年12月04日 尼崎城山城守一口城主


織田家七代の墓🪦[お墓編]
織田家七代の墓は、かつては写真①説明板の右下の昔の写真の通りの状態だったようですが、写真①左下の写真のように令和2年に御霊屋が整備されたようです。
写真②③は小幡織田家初代の信雄公のお墓🪦で七代のお墓の中では最大で手前の線香立てに織田家の木瓜紋が見られます。写真④:二代信良公から写真⑤:七代信富公のお墓を歴代順にお参りして、ふと小幡織田家は八代なのになぜ七代の墓になっているんだろうと思い、再度写真①の説明板をよく読んでみると七代信富(のぶよし)公の説明文の左側に<八代信邦は執政中「明和事件」が起り、隠居蟄居となり、移封先の高畠(山形県)で死去した。>とあり、小幡の地ではなく移封先で亡くなられたことが分かりました。口コミを書くにあたって八代信邦公の墓所が気になったので調べたところ東京都文京区向丘の高林寺というお寺にあるとのことでした。
七代の墓が向いているのと同じ方向を振り向いてみると写真⑥⑦の通り、小幡の町並みや山並みが見えました。歴代当主が死後も城下町を見守ってくれているようでした。
写真⑥⑦で織田家の大名庭園の楽山園(小幡陣屋)が目についたので信州の武道家さんに寄ってもらうと七代の当主の偉大なご先祖様の信長公のマンホール(写真⑧)がありました‼️

2024年12月04日 尼崎城山城守一口城主


織田家七代の墓🪦[全体編]
10月初旬、信州の武道家さんと信州から100、続100名城巡りで上州(群馬)を訪れた際、織田家七代の墓のことが気になっていたので立ち寄ってもらいお参りしてきました。
訪れたところ、写真①の通り参道や芝が整美されていました。写真①から見える右端の最もでかいお堂が小幡織田氏初代の信雄公(信長公二男)のお墓🪦でその左から二代〜七代の歴代順に並んでいます。(写真②お墓の案内板)
参道を進んでいくと参道の右側に信長公首塚の柊(ひいらぎ/写真③④)がありました🪴
七代の墓のお堂の裏手にも写真⑤の通り、小幡織田家の親族の方々のお墓がありました。
参道を引き返して左手に進むと織田氏の位牌堂(写真⑥⑦)や小幡山崇福寺(写真⑧)がありました。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore