泉城

泉城([小坂城  周辺城郭])

小坂城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「泉城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

泉城の口コミ情報

2025年05月26日 マグロ常陸介祐平


大掾氏の支流東条氏(新編常陸国史では、土岐氏の一族)のお城です。東条氏は、稲敷市の東条太田城から移ってきたと伝わるようです。16世紀中頃に土岐氏に属していた東条重定が小田氏治と戦い討死し、廃城になったとされています。

広いお城だったようですが、現在は断片的に土塁が残っている状態です。先人様が位置登録された場所には、個人のお宅を囲む細めの土塁とかなり浅く狭い空堀があり、すぐ西側のお宅にも土塁が遠目に確認できます。それぞれの曲輪は、接続しているような感じではありません。茨城県の中世城館の縄張図を見ても狭い曲輪を囲むような土塁の一部が散在しています。

2022年12月18日 昌幸近江守更に吉


小坂城の南東にある龍ケ崎市の泉城。
小野川南岸の突き出た段丘を利用して作られました。

城主は土岐原(常陸土岐)氏の傘下に入っていた東条氏。16世紀中頃、土岐原氏は小田氏と刀を交えていました。小坂城付近でも戦が起き、当主東条重定は討死してしまいます。これにより泉城は廃城になったと言われてますが、土岐原氏の本拠地である江戸崎城と有力支城の龍ケ崎城とを繋ぐ街道沿いのこの城は、最後まで土岐原氏が管理していたのではないでしょうか。

現在は集落の一部と化していますが、それでも土塁と堀が確認できました。ここが城の中心部になります。消滅してしまいましたが中心部の外側に長い土塁があったそうです。総構えのような遺構だったのかも知れません。

【写真の説明】
①Ⅲ郭土塁1
②Ⅲ郭土塁2。笹藪に埋もれている?
③農道を歩いていたら凹みが。これは堀跡ですよね?
④西側の沢から城を見る。
⑤根小屋から見る泉城。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore