田渡城
田渡城([太田城 周辺城郭])
太田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「田渡城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
田渡城の口コミ情報
2021年11月25日 昌幸関白兵どもが夢の跡
常陸太田市にある田渡(たわたり)城。城の紹介やアクセスは、先人が語られていますので割愛します。
今年はこの辺りの城郭を見させてもらっていますが、非常に技巧的で、この城でしか見たことがない遺構もあったりします。まさに佐竹氏の本拠である常陸太田城の西を守るに相応しい城だと思います。是非ご見学あれ!
【写真の説明】
①城麓の堀?「鉄砲戦を想定した塹壕」と語る書があり合点がいく。他の城ではあまり見たことがない。
②主郭裏にある堀切からの竪堀。
③主郭の横堀。
④主郭-II郭間の土橋。
⑤主郭下の横・縦・横の堀。
⑥Ⅲ郭から堀を挟み主郭を見る。
⑦物見に相当するⅤ郭。
⑧おまけ:石切場。ちなみにこの城は石は一切使われていない。
2020年10月30日 疲れた人
田渡城は常陸太田城の南西3キロぐらいに里川を挟んで位置する佐竹氏のお城です。
城内はかなり技巧に富んでいて、程よい除草と伐採がされていて、見学しがいがあります。
駐車場は、田渡公民館の空きスペースをお借りしました。沢山の車は駐められないと思います。Googleマップだと田渡公民館前というバス停で見つかると思います。建物は写真を参考にしてください。
静かな住宅地なので、怪しまれないように、近所の方に田渡城に行きます公民館に駐めましたと声をかけています。小学校も近いので(笑)
写真1枚目の田渡公民館に駐車したら道を戻り、2枚目の白い柵の切れ目から山に向かって歩きます。標柱や案内板はないです。3枚目が柵を曲がったところです。ここから山に向かって歩くとピンクのテープが巻かれた木がぽつんぽつんと見え初めるんですが、取れているところもあり、縄張り図を見ながら、先人の踏み鳴らした跡を辿る感じで、まずは上を目指します。
歩いて行くと、浅いながらも土橋が見えて来ます。そのまま登ると三郭に出ます。目の前になが〜い横堀が飛び込んで来たら、主郭はすぐそこです。
この城は比高30mくらいでめちゃくちゃ登るわけではないです。また、クマは出ませんので、ゆっくりじっくり楽しんでいただきたいです。
※入り口はもう一箇所ありますが、見応え的にも歩きやすさ的にもこのルートでの往復が1番オススメです。