船子城
船子城([小高城 周辺城郭])
小高城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「船子城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
船子城の口コミ情報
2025年06月11日 マグロ常陸介祐平
茨城県の中世城郭では、永享の乱(1438年)で敗れた関宿城主下河辺義親がこの地に逃れ船子城を築城し、その後、義親は行方城に移り、船子城は小高氏のものになったとされるが、出典はなく真相は不明としつつ、中世において下河辺氏がこの地域で一定の勢力を保っていたのは事実であり、可能性がないとは言えないとしています。
下河辺義親が崇敬したとされる浅間神社(写真1,2枚目)の背後が、主郭(Ⅰ郭,写真3,4枚目)となります。郭には富士山大権現が祀られていますが(写真5枚目)、富士山に見立てられたことによると思われます。北側には土塁があり(写真6枚目)、Ⅱ郭との間は大規模な堀切が見られます(写真7枚目)。堀切の底まで降りましたが、角度がきつく薮も相当な為、Ⅱ郭へ登るのは断念し、撤退しました。
お城は南北に4つの郭が並び、東と西にやや独立した郭が配置された、南北-東西400mもある大規模なものです。