岩瀬城
岩瀬城([富谷城 周辺城郭])
富谷城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「岩瀬城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
岩瀬城の口コミ情報
2025年04月09日 マグロ常陸介祐平
戦国期に岩瀬氏が居城したと伝わるようです。岩瀬氏は益子系図によると益子越後前司正宗(富谷に100貫文)の子孫されているようです。また、北西に1.5km程にある富谷城の加藤大隅が富谷城を明け渡し岩瀬城に移ったとされています。
小規模ながら、単郭の居館タイブではなく連郭式の平城です。
Googleマップで岩瀬城跡として登録されている場所が2郭のようですが、クリニックとなっている為、探索出来ていません。岩瀬城跡三郭跡と登録されている3郭は、薄めの土塁が見られるお堂と墓地になっており(写真8枚目)、東側は主郭を挟んだ二重の堀となっており(写真5,7枚目)、土橋のような構造が見られます(写真2,6枚目)。主郭の南西角には虎口があり(写真4枚目)、空堀に沿って土塁も見られます(写真3枚目)。主郭内部は薮となっています(写真1枚目)。
2021年05月09日 龍馬備中守【】
栃木県の桜川市にある岩瀬城☆住宅街の中に高台がポツンとあってその上が城郭になります☆
歴史、詳細は一切不明となっています☆百姓同士の境界を巡る争いから益子氏と笠間氏の争い(冨谷合戦)が勃発!
この戦いは益子氏は冨谷城の加藤大隈守の軍勢と笠間方は橋本城の谷中玄蕃の軍勢のバトル☆合戦は始め益子氏方が有利に展開するも笠間氏方が盛り返し冨谷城も落城したと伝わっています☆この冨谷城とも近くなので往時、益子氏か笠間氏のいずれかの支城だった事でしょう☆