中根長者屋敷
中根長者屋敷([志筑城 周辺城郭])
志筑城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「中根長者屋敷」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
中根長者屋敷の口コミ情報
2024年12月06日 マグロ常陸介祐平
千代田石岡インターチェンジの近く、往西寺が城址となります。小田氏の家臣中根与右衛門が戦国期の城主とされています。天正2年、佐竹義宣が与右衛門に対して三千両の用立てを命じますが、拒絶した為、佐竹氏に滅ぼされたと伝わります。
中根氏は大変裕福だったようで、中根長者財産目録によると、百姓道具150人分、馬20匹、牛3匹、千石酒屋?1軒、板蔵3つに土蔵8つに金蔵1つで有り金数しれず、銭蔵1つ、鑓20筋、刀30腰と、かなりの財産を持っていたようです。
台地の先端に位置しており、お寺の背後には二重の土塁が見られます。お寺の西側には空堀があり、墓地部分の折れた所から先は消滅しています。また、お寺の入口、階段の右側には竪堀も見られます。お寺は江戸時代後期の天保2年の創建のようですので、遺構は寺院としてのものではなく、純粋に館の遺構と思われます。館はかすみがうら市の文化財に指定されています。