若森城
若森城([多気城 周辺城郭])
多気城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「若森城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
若森城の口コミ情報
2025年08月10日 マグロ常陸介祐平
中世から近代まで使用されたお城です。築城時期等は不明ですが、後世の軍記物の東国闘戦見聞私記に、元亀元年(1570年)結城氏との戦いにおいて小田方として大曽根の砦に籠った武士に玉取の佐藤氏と共に、若森の佐藤弥左衛門とあることから、佐藤氏が初期の城主かもしれません(多賀谷氏の家臣、白井氏が城主の説もあるようです)。永禄12年(1569年)の小田城をめぐる攻防戦で、佐竹義重が若森に陣を敷いており、若森城が使用された可能性があるようです。
江戸時代になると、堀田正信の弟で、近くの北条藩主となっていた正英の次男正矩が3000石を分知され、若森城の二郭に陣屋を構えています。
文久3年(1863年)に陣屋は撤去され、空き家になっていましたが、明治2年に常陸・下総国内の天領と旗本領を管轄とする若森県の県庁が設置されています。明治4年に県の統廃合により新治県に統合されると、役目を終えています。
お城は、舌状台地の先端に位置し、3つの郭で構成され、遺構もよく残っているようですが、私有地の為、立ち入り禁止となっています。
2021年02月12日 お太閤
若森県庁の説明板があります。
堀と土塁が残る。