大曽根城

大曽根城([小田城  周辺城郭])

小田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大曽根城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大曽根城の口コミ情報

2025年08月09日 マグロ常陸介祐平


多賀谷家家譜によると、元亀元年(1570年)に多賀谷政経が築城し、白井全洞をおいたとしています。後世の軍記物ですが、東国闘戦見聞私記には、元亀元年(1570年)結城氏との戦いにおいて小田方として大曽根の砦に玉取の佐藤氏、若森の佐藤氏、浅野氏などが立籠ったとしており、小田方の城を占領した結城方の多賀谷氏が、城番をおいたのかもしれません。小田家風記に、大番千騎三百人扶持大曽根備後・弥太夫・新兵衛の名が見られ、大曽根城主と思われますが、東国闘戦見聞私記では、元亀元年の戦いの際には、一族と思われる大曽根信濃が、大曽根城(砦)ではなく豊里町の西酒丸?に詰めていたとしているようです。

お城は、千光寺(写真1枚目)から大曽根小学校、常福寺あたりまでの広い城域だった可能性もあるようですが、市街地化により、はっきりした遺構は残っていないようです。千光寺の背後には土塁状の土盛りが見られますが(写真2枚目)、戦国期の城館のものとしては貧弱です。

千光寺は、円仁により小田城近くの宝篋山近くに創建されたお寺で、建仁元年(1201年)に八田知家により再建され、小田氏の祈願所となっていましたが、永禄11年(1568年)に小田城落城により消失、慶長6年(1601年)に現在地に移転・再建されたようです。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore