金田城

金田城([小田城  周辺城郭])

小田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「金田城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

金田城の口コミ情報

2022年08月07日 マグロ常陸介祐平


筑波市歴史民俗資料館で周囲に金田城、花室城、上ノ室城、片岡上館があることを聞き行ってみました。館山城という料亭の先の民家の脇から入城しました。主郭を囲む深い空堀と土塁が確認できます。主郭は入るルートがわからず入れませんでした。貝塚なのか大量の貝が散乱する場所がありました。

2021年04月14日 疲れた人


城の歴史や駐車場などは、先人様の書かれておられるとおりです。アクセス良好です。

城の周囲には田園風景が広がり、常陸でよく見る湿地の中の城です。
晴れた春の日の攻城にも関わらず、かなり低いですが台地上にある城にも関わらず、地面はめちゃくちゃぬかるんでいて、帰りには靴がずぶ濡れになりました。

堀底周回が楽しい城です。ほとんど平地と変わらないが故に、とにかくしっかり掘るしかなかったんだと思います。特に北側の堀の土木ぶりは、この辺りの城では類を見ないほどで、絶句する大きさでした。
はたして、小田がここまでの土木をやれたんだろうか?北条か、佐竹か?改修が入っているのか…?
周回する足を止めて、考えてしまうほどでした。

自分の写真は時期を逃したせいで、いつもの藪写真となっていますが、藪の種類から見ると秋冬はそれなりに薄くなると思われます。
寒い季節に、また、じっくりと堀底を周回しようと決めた素晴らしい城でした。

近くにある小田城や藤沢城と合わせてどうぞ。

2021.2.追記

写真の堀は春と変わらぬ藪まみれに見えますが、現地で見るとキレッキレで本当に最高でした。見るなら絶対に冬です!
さらに、地元の方のお手入れも入ったようで、伐木があちこちに。堀底をまるっと綺麗にしてくれたら…なんて図々しく思っちゃいますが、自分は藪が春より1ミリでも低くなってるなら、それだけで嬉しいです。
手入れされないまま放置されたいい城が沢山ある中で、こうして地道に活動を始めてくださったことがとにかく嬉しいし、ありがたいです。感謝しかないです。

常陸でもダントツのとにかく凄まじい土木量の堀底周回の城、ぜひご覧ください😊

2021年04月01日 昌幸近江守佐竹深掘りツアー


小田城から桜川を挟み、南方4㌔に位置する金田(こんだ)城。
伝承では「小田四十八館」のひとつで、桜川の水運など流域の権益を守るための城とされ、沼尻氏が在城していた。

高さ30m弱の台地に作られた単郭の城だが、南・西・北側はとても大きな堀で囲まれていて、よくここまで掘ったものだと感心してしまう。
東側は腰郭があり井戸跡が残る。目の前は田んぼが広がり、当時は湿地帯で城にとりつく事が難しかったのではないか。

金田池遊園に4〜5台駐車可能。
釣りを楽しむ人も停めている。ガラガラではないので注意。
そこから5分で城跡に着く。

【写真の説明】
①南側の堀
②南西の櫓台下の堀
③西側の堀
④北側の堀
⑤対岸の土塁より見る北側の堀
⑥対岸より主郭を見る
⑦主郭
⑧主郭の土塁

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore