小山御殿

小山御殿([小山城  遺構・復元物])

小山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「小山御殿」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

小山御殿の口コミ情報

2025年03月05日 マグロ常陸介祐平


小山御殿は、小山氏の築いた遺構を埋め、北条氏が曲輪を造営した場所に、元和8年(1622年)に小山評定の吉例にならい、徳川幕府が将軍の日光社参のために築いた御殿です。大変厳重な造りで、堀や二重の土塁が築かれ、御番所が16箇所も設けられていました。四代将軍家綱による寛文3年(1663年)の社参以降、使用されなくなり、天和2年(1682年)になると台風による破損もあり、古河藩により御殿は解体されています。

小山市役所の北側が「小山御殿広場」となっており、御殿に関する説明板や、祇園城(小山城)の説明板が設置されています。はっきりとした遺構は確認できませんが、広場の西側は高台になっており、発掘現場を埋め戻したような雰囲気があります。(写真1~5枚目)

市役所の南側には、関ヶ原の戦いのプレイベントとなる小山評定の石碑が建ちます。(写真6,7枚目)

2019年10月19日 大納言Z太政大臣369


徳川将軍家の日光東照宮詣での際の休憩・宿泊所として利用されていた。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore