飯野城
飯野城([藤岡城 周辺城郭])
藤岡城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「飯野城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
飯野城の口コミ情報
2025年06月21日 マグロ常陸介祐平
天文年間には、赤井氏の家臣篠崎三河守が城主で、三河守は板倉雷電神社の末社で国指定重要文化財の八幡神社・稲荷神社(群馬県最古の木造建築)を建立しています。
その後、経緯は不明ですが長尾氏の家臣淵名(渕名)氏が城主となります。淵名氏は、秀郷流足利氏の一族の赤堀氏の一族とされます。上野国志によると、長尾顕長が小田原に抑留された際に、淵名上野介は白石備前守と共に館林城を守り、後に北条氏規に属して館林城を守ったとしています。
お城は、田んぼと畑となり完全に消滅しています。やや高台とはなっていますが、お城を感じ取ることは困難です。
板倉の雷電神社は、関東一円に分布する雷電神社の総本宮で、本殿の彫刻は見応えがあります。