板倉城
板倉城([藤岡城 周辺城郭])
藤岡城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「板倉城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
板倉城の口コミ情報
2025年06月20日 マグロ常陸介祐平
江戸時代中期に編纂された上野国志や軍記物の館林記では、館林城の旗下の真下越前守(範宗)の居城としています。真下は、間下や間霜とも書かれています。
城址とされる場所には、付近の城郭につきものの「長良神社」が鎮座していますが、周辺は畑、雑木林、宅地となり、明確な遺構も見られず、現状の地形からはお城を感じ取ることは困難です。城域の畑作業をしていた方にお城について尋ねて見ましたが、「4代前の先祖が数軒の農家と移り住み開墾したと伝わるが、お城については聞いたこともない」とのことでした。真下氏に関しては近くに住まわれている方がいるとのことでしたので、城主のご子孫が帰農したのかもしれません。また、城域に廃寺になったお寺があったとは伝わるようでした。
板倉町史によると、お城は湖を利用した築城で、棒状の半島部を使い東西200m、東北部は腰曲輪となっており、頸部は幅と長さ共に70mで、大きな虎口があったとしています。
現在の風景からは想像しにくいですが、当時は湖の半島を利用した、鶉古城のような縄張りだったようです。