勝家が佐久間勢を支援していたら…(2015/10/05)
賤ヶ岳から見た余呉湖
賤ヶ岳の戦いでは、緒戦に勝った佐久間盛政が柴田勝家の撤退命令を無視した結果、突出したところを秀吉に叩かれ敗戦の契機を作ったとされる。もし、勝家が佐久間隊に続いて全兵力で羽柴陣へ襲いかかっていたら、合戦の行方はどうなっていたか?
[投票実施期間]2015年10月05日~2015年10月21日
1.秀吉が戻った頃には既に羽柴勢は総崩れとなっており、やがて秀吉自身も討ち取られた。 |
|
2.余呉湖周辺の城砦はすべて柴田方の手に落ち、劣勢と判断した秀吉は京へと撤退した。 |
|
3.主要な羽柴方の拠点は勝家に占拠され、再び長い睨み合いの後、和睦という結末を見た。 |
|
4.盛政に続いた柴田軍だったが、各所で砦の攻略に難渋し、やがて史実通りの結果となった。 |
|
5.盛政のみならず勝家自身も突出したことで、大返ししてきた秀吉軍に包囲され戦死した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
野呂利左衛門督休三(6を選択)
結局は賤ヶ岳周辺の羽柴方をどれだけ撃破できるかで状況は変わる。3か4の可能性が高い。2はありえない。京まで後退することは事実上の羽柴方の敗北になる。長浜か佐和山で防衛線を張り直しただろう。
半日皇帝下野守(5を選択)
おそらく、勝家軍が史実よりさらに早く壊滅してしまっただろうね(‾〜‾;)
【❖】二代目にゃ~(4を選択)
こうなる事を見越してたからこそ、勝家の作戦判断だったのだろう…
弾正忠ちんたん(5を選択)
撤退命令が出ていたということは、(柴田軍は)不利な形勢だということ。にもかかわらずノコノコ出ていったものを援護しに出て行ったら、そりゃ秀吉の餌食になるでしょ。秀吉もそれを狙っていたのでは?
主水正タケシ(5を選択)
秀吉と勝家では格が違います。勝家がなぜ、撤退命令を出していたか考えれば自ずと答えがわかるかと。
真田ゆきこ(2を選択)
勝家にはその力があったと思います
かおる(親子)(2を選択)
にやなたな
iCastle周防守SE2(3を選択)
滝川一益や雑賀衆も健在なので、柴田方全軍総攻撃に出れば一定の戦術的戦果は保てたと思う。ただし、和睦を利用しての秀吉の調略・工作により、最終的には史実通り秀吉の天下になると思う。
いの37紀伊守虎之助(4を選択)
最大限良い結果が3ですが、4が予測されたから、勝家は直ぐに引き上げる様に指示したと思うのですが。
右近衛少将りおちー(2を選択)
戦いは勢いに乗った方が勝つしね
左近将監摂政(4を選択)
右腕と恃む前田利家が戦場を離脱してしまう以上、局面では勝家サイドに有利な展開があったとしても、まあ、向こうには官兵衛もいるわけだし、つまるところは同じだったかなあ。
ひで(4を選択)
どちらにしても勝家より秀吉の方が役者が上
はやゆうけん上野介(6を選択)
戦いは長期化して、徳川に不意を突かれ徳川が史実より早く天下を取った。
ひらちゃん(6を選択)
どうだろうねぇ
アッツ中務卿蝦夷守(5を選択)
勝家の身代わりになった家臣の兄弟がいた上で勝家は逃げ延びているので、もはや盛り返せる体制ではなかったと見られる。
瀧乃道大蔵卿ユズル(4を選択)
勝家が勝ったところで織田が盛り返すことはなさげだし…
(3を選択)
結局睨み合いになりそうな気がしますねぇ( ̄ω ̄;)
イワノフ(6を選択)
清洲会議で長浜城を手に入れたのにお市の方と北之庄城に引っ込んだ時点で勝家の負け
ぱんだやん(3を選択)
お市がいたから、秀吉も和睦を選ぶのでは。
しまっこ♪石見守(4を選択)
寝返りを決めていた利家に、後ろから攻撃されて総崩れとなり、戻った秀吉に討ち取られる!
KHガゼル(4を選択)
1か4だけど柴田軍がこの戦に勝っても結局天下を取るのは秀吉でしょ
GAGA関白百万石(2を選択)
その後、秀吉も勝家の武功を認めた。
(3を選択)
小牧長久手の結果に似ている事になったと思う
GINTOKI(5を選択)
元々、奇襲的な中入り作戦なので、砦を落としたら!速やかに撤収すべき!
圭(5を選択)
あのタイミングで出ちゃった時点で勝家に勝ち目はない。
ひじ征夷大将軍(3を選択)
二人で相争っているうちに長宗我部、毛利、上杉、徳川の大包囲網ができてたりして。
主殿允ドラえもん(3を選択)
前田が動かなくても勝家+勝政+盛政+安政の柴田ファミリーと原長頼?で羽柴軍は結構劣勢になるのでは?
黒猫くん上総介(4を選択)
総攻撃したところで4の結果が見えていたから勝家は総攻撃しなかったのです。下手すれば5まである。1から3の選択肢は願望に過ぎない
いちごう(4を選択)
所詮は緒戦だけでしょう。戦巧者の秀吉には敵うまいて。
sugar3776根室守(4を選択)
柴田軍には 秀吉如き の油断があり、秀吉はそこも計算していたと思われる。
大蔵少輔静かなるドン(6を選択)
柴田軍にいた前田利家が撤退せず掘秀政に勝ったいたなら柴田軍の勝利に
太良山肥後守七米衛(5を選択)
加勢しなかったのは、利無しと判断したからで、自らも突っ込んだら玉砕になったのではなかろうか?
ソバッソ80.0(5を選択)
前田が引く、佐久間は聞かない、親族は寝返る。秀吉さんの計算通りに事が運んで、おびき出された本隊タコ殴り。
ジョウ陸奥守(6を選択)
3に近い結果と思われるが、補給を考慮すると、勝家は撤退せざる得ないのでは!!
日向夏隠岐守(5を選択)
利家と連携出来たなら話は違うけどあんな奥深くに突出したら全滅しか見えない。
式部卿となりのヨーダ(4を選択)
短期間で各砦を落とすのは至難の技
それは勝家でも同じ事
カエズ常陸介ガリュキ(4を選択)
知略的に。
まさむね(6を選択)
過程はどうあれ結果は同じ。
歴史の流れは変わらないでしょう。
京極弾正大弼ぽて丸(2を選択)
秀吉本隊が到着する前に決着をつけられれば、この局地戦では勝利出来ただろうが、一時的な勝利に過ぎなかったと思う。
カンパネルラ(4を選択)
秀吉方の城塞群は非常に優れたもので、柴田の軍勢が全力で攻めかかっても落ちるものではなかった。だから勝家や前田利家の軍勢は攻撃を加えることができず、撤退するしか無かったのだと理解している。
参議天才アミバ(6を選択)
一つの合戦に勝利したとしても、後継者が秀吉であることに変わりない。勝てば戦死しなかったかもしれないが、難癖つけて柴田家は滅亡させられた。
青獅子右衛門督景虎(2を選択)
戦には、勢いが必要かと…
本庄修理大夫道矩(4を選択)
柴田勢が優勢な状況なら丹羽長秀は上陸していたのかが問題となるが
柴崎権大納言幸助(5を選択)
長期戦を想定していた秀吉のことだから、易々と砦を取られる守りではなかったと思います…
本庄治部大輔道倫(4を選択)
膠着状態になった場合、前田利家はどのような行動にでたのか、興味がある。
本庄大宰少弐道章(4を選択)
主将である岐阜城の神戸信孝を討てばよい。
刑部卿ス~パ~サイアク人(6を選択)
先祖様が秀吉側で戦っているので、この質問には答えられません。
伊豆守隠岐守(3を選択)
死に物狂いで全軍攻勢をかけていれば、羽柴軍は少なからず動揺し、戦線が膠着したのでは?と考えます。
水城(2を選択)
自身が攻めている砦が攻めあぐんでいるから、
全体の勝機を逃がした印象。
秀吉本隊が来る前に、陣形を再構築出来ていれば、
逆に分断出来た可能性が高い。秀吉は不利な情勢だと戦地に固執しないと思う
ぴょんさん(6を選択)
秀長と勝家が相討ち、調整役秀長がいない事で後に家康の暗殺なども実施され秀頼の世も長く続いた。
74 件中 1~50 件目を表示中