勝連城(かつれんじょう)

勝連城 投稿者:とん刑部卿さん

城郭基本情報

名称(よみ) 勝連城(かつれんじょう)
通称・別名 勝連グスク
所在地 沖縄県うるま市勝連南風原1710
天気情報

04/01(火) 降水確率:70%
19℃[+2]16℃[+4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ うるま市役所[電話
分類・構造 平山城
天守構造 なし
築城主 茂知附按司?
築城年 13〜14世紀
主な城主 茂知附按司、阿麻和利
廃城年 長禄2年(1458)
遺構 曲輪、石垣、井戸、拝所
指定文化財 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(勝連城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)200 勝連城
設置場所 勝連城跡休憩所[地図

城郭口コミ


2025/02/28 13:44城社まにゃ美作守?(武蔵)
勝連城:琉球石灰岩切石にて象られた城壁等の曲線部分は琉球の城イメージ。電動カートでアスファルトの最上部迄、入場料で楽できます。二ノ丸?には火の拝礼所が面積を占めてます。 祭壇とおそらくは、正四角四角に炎を踊らせ祭儀したのではないかなっと、想像。帰りは夕方でカート終で眺め愉しみ降りました。素晴らしい後衛の石積城壁だけでは無く、中衛の畝堀風斜面と前衛の段々な斜面も軍事目的だけでは無く、美観あります。他の城帰りに横通過したら宵闇に明かりが灯されてます。また近くへ来ることもありえるので立ち寄り下から眺めるのも好いかな。

2024/11/05 18:57いな式部卿
勝連城:晴天に恵まれてとても雄大でした。ロマンを感じました。

城郭攻略情報


2023/12/19 15:55
吉川キラパパ太閤宗元
久しぶりに行ったら有料になってました。資料館込みで600円です。駐車場も道向かいから資料館南までだいぶん遠くなってしまいました。でも絶対リア攻めしてくださいニライカナイが見えます。(久高島)
2019/10/01 13:11
キラキラ光る山城守きなこ姫
ドンキホーテうるま店前にて攻略。県道16号線川田交差点から安定攻略が始まりました。
2018/05/22 19:47
征夷大将軍〜٩(ˊᗜˋ*)و
バス停@勝連城跡前にて、丘に聳え立つ勝連城跡を見上げて...攻略(^^)人(^^)
2016/02/08 12:52
春はあけぼの征夷大将軍クララ姫
説明無用!勝連城にて攻略。行ってください。
2015/03/20 13:54
井伊兵部少輔直政
勝連城跡休憩所にて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位

 2位

 3位

勝連城の周辺スポット情報

 仲間ヌウカー(遺構・復元物)

 三の曲輪(遺構・復元物)

 ニの曲輪(遺構・復元物)

 一の曲輪(遺構・復元物)

 三の曲輪門跡(遺構・復元物)

 二の曲輪基壇(遺構・復元物)

 一の曲輪門跡(遺構・復元物)

 ウシヌジガマ(遺構・復元物)

 玉ノミウヂ御嶽(遺構・復元物)

 ウミチムン(火の神)(遺構・復元物)

 ウタミシガー(遺構・復元物)

 ミートゥガー(縁結びの泉)(遺構・復元物)

 勝連城跡石碑(碑・説明板)

 具志川城(周辺城郭)

 勝連城跡休憩所(スタンプ)

 観光案内所(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 観光案内所横のトイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 あまわりパーク駐車場(駐車場)

 あまわりパーク(関連施設)

 カート乗り場(その他)

 カート降り場(その他)

 

to_top
気に入った!しました