一宇治城(いちうじじょう)

一宇治城 投稿者:(*¯ ³¯)っ旦さん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 一宇治城(いちうじじょう)
通称・別名 伊集院城、鉄山城、鉄丸城
所在地 鹿児島県日置市伊集院町大田
天気情報

05/17(土) 降水確率:80%
24℃[-2]20℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 日置市観光協会[電話
分類・構造 山城
築城主 伊集院時清
築城年 建久年間(1190〜1199)頃
主な改修者 島津忠国
主な城主 伊集院氏、島津氏
廃城年 天文19年(1550)
遺構 曲輪[神明城・伊作城・中尾曲輪・釣瓶城・弓場城・護摩所・南之城・上平城]、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2024/10/29 21:17ʀᴇᴅ副将軍
一宇治城:島津忠良・島津貴久父子の薩摩平定の本拠地🏯⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代は不詳。建久年間(1190年〜1199年)に伊集院時清により築かれたと云われます。伊集院氏は紀貫之で有名な紀氏一族とされ、1026年に郡司として伊集院郡に赴任し伊集院氏を称しました。紀性伊集院氏は四代に渡って当地を支配しますが、1320年に伊集院時忠で血脈は途絶え、島津氏一族の伊集院久親が代わって伊集院氏を称しました。島津性伊集院氏は七代続き、島津宗家を凌ぐほどに勢力を拡大しましたが、1450年に七代当主の伊集院熙久は島津忠国に侵攻を受け一宇治城は落城し滅亡します。代わって一宇治城は島津宗家から島津忠良・島津貴久父子...

2024/10/26 13:54薩摩相模守義弘維新斎
一宇治城:JR伊集院駅から徒歩10分程度で登城できます。日置市の比較的中心部に位置する城山公園は標高142mの小高い山で、展望台、遊具などが整備されてます。また、車ならば駐車場が整備され、駐車スペースがたくさんあるので問題ありません。公園の駐車場からの階段には、一宇治城と書いてある石碑があって、一目で城跡と分かります。公園内には、各曲輪への案内板が設置され、それを頼りに各曲輪へ行くと説明板があって、どんな曲輪かが分かります。城跡からは、眺望がよく市街地や桜島が望めます。公園内には、たくさんの桜の木が植林されているので、3月から4月の季節は桜が綺麗と思います。なお、この城は、島津義久、義弘、歳久の3兄弟が...

城郭攻略情報


2025/03/10 22:42
よっし副将軍
R270ローソン日置日吉町店を過ぎたあたりで🙆‍♂
2022/03/20 11:45
久松胆振守西門左衛門️
JR薩摩松元駅にて
2015/09/10 20:04
人生の扉♪征夷大将軍クララ姫
九州新幹線(下り)車内で攻略。
2014/08/25 16:05
海胆大隅守
佐多岬から攻略(ドコモ)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 宗原右近将監雌双さん 55

 2位 火産霊右兵衛佐真冬さん 37

 3位 俊寛僧都隼人正さん 22

一宇治城の周辺スポット情報

 古い井戸跡(遺構・復元物)

 中之平城跡(遺構・復元物)

 蔵跡(遺構・復元物)

 釣瓶城跡(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 中平城跡(遺構・復元物)

 ザビエル像(碑・説明板)

 島津義弘像(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 歌碑(碑・説明板)

 ザビエル碑(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 稲荷神社(寺社・史跡)

 徳重神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 薩摩街道 出水筋(関連施設)

 展望台(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました