名称(よみ) | 鹿児島城(かごしまじょう) |
通称・別名 | 鶴丸城、(上山城、城山) |
所在地 |
鹿児島県鹿児島市城山町
周辺の宿 |
天気情報 |
07/07(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 鹿児島市教育委員会文化課[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 島津家久 |
築城年 | 慶長7年(1602) |
主な改修者 | 島津吉貴 |
主な城主 | 島津氏 |
廃城年 |
明治5年(1872) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、石橋 |
指定文化財 | 国史跡(鹿児島城跡) |
再建建造物 | 御楼門、石碑、説明板 |
番号・名称 | 97 鹿児島城 |
設置場所 | 鹿児島県歴史・美術センター黎明館総合案内[地図] |
2025/05/01 10:56 リラックマʕ•ᴥ•ʔ隠岐守
鹿児島城:今は黎明館として、古の鹿児島県の成り立ちについても学ぶことがことが出来ます。併せて、城山展望台からの鹿児島市街、桜島の眺めは感動します。
2024/10/02 01:07 気分爽快安房守
鹿児島城:島津77万石の居城としては小ぶり。天守もなかったとのことなので、御楼門が再建される前は石垣の素晴らしい陣屋的な感が。再建された御楼門は立派。西南戦争の爪痕も残る貴重な遺産であることは確かです。①東の石垣と堀②御楼門と城山③隅欠④北の石垣と堀⑤北御門西の堀⑥御楼門を内側から⑦御楼門梁の模様が綺麗⑧弾痕が凄まじい桝形の石垣
来月度の城主争い戦況
1位 徳光江川さん 25回
2位 藤枝西市正ヒロさん 16回
3位 岩剣左馬頭石塁さん 11回
御楼門(遺構・復元物)
北御門(遺構・復元物)
兵具所多聞櫓跡(遺構・復元物)
空堀跡(遺構・復元物)
鹿児島城(遺構・復元物)
御角櫓跡(遺構・復元物)
二の丸(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
大手橋(遺構・復元物)
二の丸庭園(遺構・復元物)
御楼門の整備(碑・説明板)
天璋院像(碑・説明板)
西郷隆盛像(碑・説明板)
城山(周辺城郭)
天保山砲台(周辺城郭)
島津斉彬公御陣屋(周辺城郭)
夏蔭城(周辺城郭)
護国神社(寺社・史跡)
照国神社(寺社・史跡)
私学校跡(寺社・史跡)
西南戦争の銃弾跡(寺社・史跡)
本営跡(寺社・史跡)
坂本龍馬新婚の旅碑(寺社・史跡)
鹿児島まち歩き観光ステーション(御城印)
鹿児島県歴史資料センター黎明館総合案内(スタンプ)
鹿児島まち歩き観光ステーション(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
鹿児島県立図書館(関連施設)
城山展望台(関連施設)
城山茶屋(関連施設)
鹿児島県立博物館(関連施設)
城山公園(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |