| 名称(よみ) | 蒲生城(かもうじょう) |
| 通称・別名 | 竜ヶ城、龍ヶ城、本城 |
| 所在地 | 鹿児島県姶良市蒲生町下久徳 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 姶良市商工観光課商工観光係[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 蒲生舜清 |
| 築城年 | 保安4年(1123) |
| 主な城主 | 蒲生氏、比志島国真(島津氏家臣) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、枡形虎口 |
| 指定文化財 | 市史跡(蒲生城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/10/05 07:18 龍馬太閤【備中の麒麟】
山田城:鹿児島県姶良市の上名字中ノ城にある【大隈山田城】♪いつも想像の一歩上を行く南九州型城郭ですが、この大隈山田城は、もう、ただただヤバいwの連続でした♪大手道と思われる一ノ瀬戸、二ノ瀬戸、三ノ瀬戸が連続して、細く長く切通しを造ります♪上部から常に狙われる様は、大手道での、寄手の殲滅を想像させます♪まぁ、百聞は一見にしかず♪戦国時代の山城が好きな方は、是非是非行かれてみて下さい♪感動します♪さて、いきなり余談ですが、字名の話です。現代ではあまり使われない事もありますが、地域の成り立ち・文化・自然・産業・人々の暮らしの記録であり、土地の記憶です。よく、字名を用いるのですが、こうした情報を読み解く事で、...
2025/10/04 06:32 龍馬太閤【備中の麒麟】
松坂城:鹿児島県姶良市の蒲生町米丸にある【大隅松坂城】♪大隈松坂城は、後郷川とその支流の2つの河川が合流する地点に立地します。大隈松坂城の西側と東側は、川が削った深い谷となる要害を成しています。この城は、蒲生城と祁答院方面を繋ぐ重要な軍用道路として、重要な城でありました。大隈合戦では激戦の地となった、大隈松坂城です。この大隈合戦は薩摩国内において、島津家の戦国大名化を担った戦いと言えます。天文23年(1554年)島津貴久は大隅国始羅郡の攻略に乗り出します。これは蒲生範清・祁答院良重らが、加治木城を取り囲んだ事をキッカケに起こった出来事です。話をさかのぼります。この少し前の薩摩国内は、『三国騒乱』の世と...
来月度の城主争い戦況
1位 【✿】りれいゆ式部大輔のさん 5回
2位 岩剣図書頭石塁さん 5回
3位 からかい上手の高木さん 4回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |