| 名称(よみ) | 清水城(しみずじょう) |
| 所在地 |
鹿児島県鹿児島市清水町大興寺岡
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 鹿児島市教育委員会文化課[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 島津元久 |
| 築城年 | 嘉慶元年(1387) |
| 主な城主 | 島津氏 |
| 廃城年 |
慶長9年(1604) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
2021/03/29 15:00 MACHT征夷大将軍
清水城:登城しようと国道10号から稲荷川沿いを歩いていくと清水中学校付近に清水城登り口の看板発見。これは結構整備の行き届いた城かと思いきや後で期待は裏切られることに(笑)。登城口は二カ所あったようだが、登りは中学校裏手を使用。完全に封鎖されてるようで入っていいのかなーと思いつつイノシシ除けっぽい感じだったのでそのまま進入することに。登城路はそれなりにしっかりしており案内図もときおり見かけるが看板が倒れていたり表示が剥がれていたりで注意が必要。遺構は結構見所が多い城だと感じた。下の方は石垣が見られ、大空掘はかなり感動物。特に上から見るとその深さに驚くほど。案内が不十分であるのを良い方にとると、先がどうな...
来月度の城主争い戦況
1位 俊寛僧都隼人正さん 61回
2位 岩剣図書頭石塁さん 32回
3位 和20さん 24回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |