月山日和城(がっさんひわじょう)

月山日和城 投稿者:笑門来猫さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 月山日和城(がっさんひわじょう)
通称・別名 三俣院兼重本城、三俣院高城、高城
所在地 宮崎県都城市高城町大井手字横馬場
天気情報

08/24(日) 降水確率:40%
30℃[-1]24℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 都城市教育委員会事務局文化財課[電話
分類・構造 山城
天守構造 複合式望楼型[3重4階/1992年築/RC造模擬]
築城主 肝付兼重
築城年 元弘年間(1331〜1334)
主な城主 肝付氏、北畠氏、和田氏、島津氏、八代長門守(伊東氏家臣)、落合兼佳(伊東氏家臣)、北郷氏(島津氏家臣)、伊集院氏(島津氏家臣)
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪[樽原・真城・桶広・本城・中ノ城・内ノ城・池ノ上・取添]、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡
再建建造物 模擬天守(歴史資料館)、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/07/07 17:30順☆散歩征夷大将軍365+47
月山日和城:天守風の建物は「城跡に建っているけど単なる郷土資料館であって城じゃない(係員さん談)」のに、投稿されている写真の大半がその資料館。なので自分も「遺構はあまりない城郭なんだろう」と思っていたのですが、実際行ってみるとめちゃくちゃ遺構ありまくりの優良物件、超おすすめできるお城です。資料館は城ではないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、城に関する展示も少しあることと、上から郭群や地形を見ることができますし、眺めもよいのでぜひ入りましょう。入館料も220円とお安いです。なお、資料館がある場所は城の南西端の「池ノ城」という郭で、ここに縄張図付の説明板がありますから、これを確認するだけでも全体像...

2022/01/14 22:55パンジャブ
月山日和城:とてもしっかりとした天守閣で中には歴史資料展示室となっており、この城や近代までのこの土地の歴史が語られております。また天守最上階の展望からは360℃のパノラマで高千穂も望むことができしばし時を忘れて見入ってしまう程、最高の景観でした。

城郭攻略情報


2025/04/26 22:13
山中出雲守鹿之助
宮崎自動車道の都城IC付近で攻略できました。
2019/05/22 08:25
みず
宮崎から都城へ向かう電車の中でゲットしました。山之口駅少し手前でした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 マッハ薩摩守IIIさん 89

 2位 ノリさん 42

 3位 北郷琉球守資忠さん 31

月山日和城の周辺スポット情報

 三俣院高城阯(月山日和城)説明板(碑・説明板)

 西南戦争関係石碑群説明板(碑・説明板)

 松尾城(三股城)(周辺城郭)

 小山城(周辺城郭)

 志和池城(周辺城郭)

 新城(周辺城郭)

 石山城(周辺城郭)

 須田木城(周辺城郭)

 下ノ城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 模擬天守閣(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました