穆佐城(むかさじょう)

穆佐城 投稿者:上井薩摩守さん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 穆佐城(むかさじょう)
通称・別名 六笠城、穆佐院高城、高城
所在地 宮崎県宮崎市高岡町小山田字麓
天気情報

07/03(木) 降水確率:30%
35℃[+1]24℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 宮崎市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 山城
築城主 足利尊氏
築城年 元弘年間(1331〜1334)
主な城主 畠山氏、島津久豊、土持氏、伊東氏、樺山則久(島津氏家臣)
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、切岸
指定文化財 国史跡(穆佐城跡)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/04/24 16:20ᴿᴱᴰ 副将軍
穆佐城:伊東氏と島津氏が争奪戦を繰り返した南九州統治の中心拠点⁡オススメ度 ★★★★★⁡穆佐城(むかさじょう)と読みます⁡築城年代は不詳。歴史は古く、古代の収税施設である穆佐院の比定地とされ、鎌倉時代には城が営まれていたと考えられています。史料に現れるのは南北朝時代であり、元弘年間(1331年〜1334年)に足利尊氏が西国の大半を平定すると正室の出身である赤橋氏の所領とし、穆佐城を九州の北朝方の拠点としたとされます。そのため、南朝方の伊東祐広より攻撃を受け奪われるも、1335年には北朝方の土持宣栄が奪還し、1345年に足利尊氏は畠山直顕を日向守護として派遣。畠山直顕は穆佐城に入ったとされます。しかし足...

2024/06/18 18:23おかっぴき
穆佐城:国の史跡だけあって良く整備されています。深い土塁や曲輪など良く残っています。本丸は草ボーボーで中に入れないので寒い時期に来た方が良いかも知れません。駐車場の手前には穆佐城の小屋があり頼むと詳しいことを説明してくれる人がいます。

城郭攻略情報


2025/04/26 22:16
山中出雲守鹿之助
セブンイレブンの高岡花見店付近で攻略できました。
2022/02/27 12:59
金糸雀式部卿
花見橋の宮崎市街側にてゲット🐧
2019/10/23 15:36
虹雷 大宰大弐 サンダー
道の駅高岡にて攻略しました。
2019/05/04 16:11
武者頑駄無摩亜屈
小林駅から宮交シティ・宮崎空港行きのバスに乗り、粟野神社前バス停あたりで攻略出来ました❗️

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たぁーさん 8

 2位 【鯉人】日向守なおちゃんさん 2

 3位 桜梅日向守桃李さん 2

穆佐城の周辺スポット情報

 主郭(遺構・復元物)

 駐車場(駐車場)

 穆佐城跡ガイダンス施設(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました