鹿島城(かしまじょう)

鹿島城 投稿者:まっしぶ刑部卿さん

城郭基本情報

名称(よみ) 鹿島城(かしまじょう)
通称・別名 鹿島新城、鹿島館、鹿島陣屋、鹿州城、高津原屋敷、高津原館、水避御殿
所在地 佐賀県鹿島市高津原字城内(鹿島高校)
天気情報

04/05(土) 降水確率:30%
18℃[+1]6℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 鹿島市まちなみ建設課[電話
分類・構造 平城
築城主 鍋島直彜(なおのち)
築城年 文化4年(1807)
主な城主 鍋島氏
廃城年 明治7年(1874)
遺構 曲輪、門、櫓、石垣、横堀(水堀)
指定文化財 県指定(赤門、大手門)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2024/12/23 19:18ʀᴇᴅ副将軍
花頂山館:第三代鹿島藩主である鍋島直朝の隠居城🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡1678年に鍋島直朝により築城。鍋島直朝は鹿島藩三代藩主であり、1672年に嫡男の直條に家督を譲ると1678年に隠居館として構えたのが花頂山館です。小規模ながら山城の要素もあり、鹿島藩の居城である常広城の詰城としての側面もあると考えられています。⁡見所石木津川の支流北岸の舌状台地先端部に築かれています。現在は思瓊神社の境内となっていますが、鍋島直朝が祀られており石垣や虎口等の城郭遺構がそのまま残ります。小規模ながら高石垣に折れの伴う虎口、周辺の切岸は見応えがあります。

2024/06/15 06:49おかっぴき
鹿島城:大手門から登城すると鍵型に曲がりながら登ると途中に土塁などがあり非常に楽しめます。現在、高校の入口には赤門もあります。武家屋敷通りにも家老屋敷に門もあり良かったです。歴代藩主を祀る松陰神社もあり見どころがあります.

城郭攻略情報


2022/05/01 10:15
かわきち太政大臣
長崎本線肥前鹿島駅から、黒いかもめ乗車中に攻略できました。
2021/03/03 19:37
播磨守風のこうちゃん✨️
JR長崎本線「肥前竜王」→「肥前鹿島」駅間で攻略!!
2017/11/01 21:05
Rei外記
長崎本線肥前鹿島駅にてGET(^^)b
2015/11/25 16:57
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
肥前鹿島駅前にて蟻尾城とW攻略。
2012/09/25 18:24
嗣永大宰帥星人
JR長崎本線の肥前浜駅にて。設定上の攻略半径は2.9km以内。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Vamos播磨守ヒゲ爺さん 24

 2位 肥州織部正脂熊さん 20

 3位 小沢左近衛少将多聞さん 10

鹿島城の周辺スポット情報

 大手門(遺構・復元物)

 赤門(遺構・復元物)

 武家屋敷棟門(遺構・復元物)

 石垣遺構(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 鹿島城と旭ヶ岡公園(碑・説明板)

 弘文館跡(碑・説明板)

 臥龍城(周辺城郭)

 花頂山館(周辺城郭)

 塩田吉浦館(周辺城郭)

 たっちゅうさん(館中?)(周辺城郭)

 肥前浜宿(寺社・史跡)

 八天神社(寺社・史跡)

 祐徳稲荷神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 藍田塾跡(関連施設)

 鍋島直彬公像(その他)

 相撲場(その他)

 

to_top
気に入った!しました