千葉城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「戊遺跡」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:8

千葉城周辺城郭
戊遺跡

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2021/09/09 22:02 龍馬備中守【】

佐賀県の小城市、三日月町にある【戊(つちのえ)遺跡】♪ 祇園川が造成した扇状地の僅かに高まる場所に、かつて存在した遺跡になります♪ 歴史詳細は不明です☆ただし弥生時代から古墳時代更には中世の居館跡や墓跡などが出土している場所です☆今は田んぼになってはいますが複合的に、しかも時代を跨いで人々が根を張ったという事は住みやすく心地の良い場所だったのでしょう♪ 古墳時代の居住跡が発見されていてそれに重複させる形で中世の居館が営まれていた様です♪中世で言うと鎌倉時代辺りなのかな〜? 古墳時代の遺物としては壷、坩、杯、高杯が☆平安時代の遺物は皿形土器が、その他に碗形瓦器や滑石製器物片や青磁碗などが出土しています☆ 吉祥神社の南東側一帯が戊遺跡ですが現在は水田になっている為に妄想するしかない訳であります☆ 更にこの場所から北方には日吉神社と円教寺があります☆この日吉神社は『山王さん』と呼ばれていて創建は南北朝時代に肥前千葉家の千葉胤貞です☆ 江戸時代には小城鍋島家の崇敬厚くて、2代目の鍋島直能は石灯籠を、9代目鍋島直堯は鳥居をそれぞれ奉献しています☆ 従って戦国時代、龍造寺隆信がのし上がる前迄は、千葉氏の領域だと思われます☆ 古代から中世と歴史がある戊エリア♪ 歩いてみると確かに明るくて気持ち良い場所でした☆

 

to_top
気に入った!しました