| 名称(よみ) | 勝本城(かつもとじょう) | 
| 通称・別名 | 風本城、武末城、雨瀬包(あませかね)城 | 
| 所在地 | 長崎県壱岐市勝本町坂本触750(城山公園) | 
| 天気情報 | 
     
 11/04(火) 降水確率:20%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 壱岐ブランド確立協議会[電話] | 
| 分類・構造 | 山城 | 
| 築城主 | 松浦鎮信 | 
| 築城年 | 天正19年(1591) | 
| 主な城主 | 本多正武 | 
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) | 
| 指定文化財 | 国史跡(勝本城跡) | 
| 再建建造物 | 石碑、説明板 | 
2025/09/25 03:34 気分爽快治部少輔
    勝本城:芦辺港で攻略できる城なのでスルーしていましたが、リア攻め記録を残すため対馬に行く途中で下船し立ち寄りました。朝鮮半島上陸の前線基地とのことで、城の規模には似つかわしい石垣の立派な枡形が半島を向いています(見どころはこれぐらいか?)。城跡脇に諏訪の御柱があり何故?と思いましたが、説明板を読み理解しました。勝本/亀丘の2城リア攻めが目的で、対馬行きフェリーの待ち時間が十分あることからレンタサイクルを選択しましたが、当日は小雨により貸出不可とのこと。いきなりのハプニングですが、しょうがないのでレンタカーに切り替え時間も余ったので写真未掲載の周辺城郭もいくつか周りました。①斜面に石が散乱。ここも立派な...
2024/01/15 14:35 安房守鮭
    勝本城:国道382号から少し細い坂道を上がると駐車スペースがあります。城内には立派な石垣と稲荷神社、展望台があり、晴れた日には対馬が見えます。河合曾良の墓もあるようですが、歩き回っても見つけきれませんでした。
来月度の城主争い戦況
1位 かっちゃん播磨守むうたんさん 8回
2位 智将tomo壱岐守さん 5回
3位 おなすさん 2回
 石垣(遺構・復元物)
 日本遺産 国史跡 案内板(碑・説明板)
 文永の役 新城古戦場跡(碑・説明板)
 文永の役 高麗橋古戦場跡(碑・説明板)
 弘安の役瀬戸浦古戦場跡(碑・説明板)
 生池城(周辺城郭)
 風早城(周辺城郭)
 樋詰城(周辺城郭)
 鶴翔城(周辺城郭)
 高津城(周辺城郭)
 庄ノ三郎城(周辺城郭)
 右城城(周辺城郭)
 本浦城(周辺城郭)
 壱岐氏居館(周辺城郭)
 加賀城(周辺城郭)
 船匿城居館(船匿城)(周辺城郭)
 地命寺城(周辺城郭)
 聖母宮 石垣(寺社・史跡)
 駐車場と説明板(駐車場)
 諏訪の御柱(関連施設)
 河合曾良墓地(関連施設)
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |