久留米城(くるめじょう)

久留米城 投稿者:さんしろ武蔵守さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 久留米城(くるめじょう)
通称・別名 久留目城、来目城、篠原城、篠山城、雨城
所在地 福岡県久留米市篠山町
周辺の宿
天気情報

10/29(水) 降水確率:0%
21℃[+2]10℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 久留米市市民文化部文化財保護課[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 層塔型三階櫓(巽櫓)[3重3階/1620年頃築/破却(廃城令)]
築城主 不明
築城年 永正年間(1504〜1521)
主な改修者 毛利秀包、有馬豊氏
主な城主 毛利氏、田中氏、有馬氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
指定文化財 県史跡(久留米城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)183 久留米城
設置場所 篠山神社社務所[地図] /有馬記念館[地図
追記 時間外・休館中の押印不可。

城郭口コミ


2025/10/01 17:42お城遊遊
久留米城:久留米大学病院の近くで、大学病院のバス停から歩けます。そびえる天守閣みたいなものがないので遠目にはわかりづらいけど、神社入り口の看板にしっかり久留米城の記載あり。石垣と水堀が残っていて、中には本丸の代わりに神社が建っていて、その御祭神として有馬氏の方々がいらっしゃいました。入り口から本殿までの途中の石碑類は、朝鮮出兵や戊辰戦争などで命を落とされた方々へのもので、篠山神社が地域の神様として大切にされてる感があります。境内にある有馬記念館は、火曜定休なのをうっかり見落として来ちゃったので、今回は入れず、残念。レストラン有馬も利用してみたかったです。

2025/09/14 14:39如水
久留米城:素晴らしい遺構にことばを失う、、、当時に思いを馳せる、、

城郭攻略情報


2025/09/08 04:35
櫻井堺守良左衛門
国道209号線、東櫛原町の交差点にて海津城と共に攻略👍
2025/07/09 11:03
ぽんつく
九州新幹線博多→熊本(σ´∀`)σゲッツ!!
2022/11/10 11:49
よっしっし右京大夫
JR久留米駅にて海津城と同時に攻略できました。
2022/05/05 18:25
【城郭道】たっきー
久留米駅にて。
2018/05/13 08:22
JOHNNY
西鉄久留米駅からは攻略不可能だったのでJR久留米駅まで移動して攻略出来ました

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 筑後守千代麿呂さん 188

 2位 ゆう筑後守さん 58

 3位 ともこさん 40

久留米城の周辺スポット情報

 井戸(遺構・復元物)

 外堀(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 太鼓櫓跡(遺構・復元物)

 艮櫓跡(遺構・復元物)

 月見櫓跡(遺構・復元物)

 坤櫓跡(遺構・復元物)

 西下櫓跡(遺構・復元物)

 乾櫓跡(遺構・復元物)

 冠木御門(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 巽櫓跡(遺構・復元物)

 武家屋敷門(遺構・復元物)

 御使者家跡(遺構・復元物)

 武家屋敷門(遺構・復元物)

 三の丸堀跡(遺構・復元物)

 三の丸虎口跡(遺構・復元物)

 大手門跡(遺構・復元物)

 狩塚口御門跡(遺構・復元物)

 櫛原口御門跡(遺構・復元物)

 京隈口御門跡(遺構・復元物)

 六ツ門跡(遺構・復元物)

 久留米城趾説明板(碑・説明板)

 外郭石碑(碑・説明板)

 三ノ丸跡(碑・説明板)

 二ノ丸跡碑(碑・説明板)

 神代館(周辺城郭)

 大石館(周辺城郭)

 大隈城(周辺城郭)

 千栗八幡宮(寺社・史跡)

 篠山神社(寺社・史跡)

 稲荷神社(寺社・史跡)

 秋葉神社(寺社・史跡)

 秋葉神社(寺社・史跡)

 五穀神社(寺社・史跡)

 大乗院稲荷神社(寺社・史跡)

 山王宮(日吉神社)(寺社・史跡)

 梅林寺(寺社・史跡)

 水天宮(寺社・史跡)

 祇園社(素盞鳴神社)(寺社・史跡)

 社務所(御城印)

 篠山神社社務所(スタンプ)

 スタンプ(社務所)(スタンプ)

 トイレ(社務所横)(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(無料)(駐車場)

 有馬記念館(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました