名島城(なじまじょう)

 
名島城 投稿者:笑門来猫さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 名島城(なじまじょう)
所在地 福岡県福岡市東区名島1-15他
周辺の宿
天気情報

11/23(日) 降水確率:20%
18℃[±0]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 福岡市教育委員会文化財部文化財整備課[電話
分類・構造 連郭式平山城(海城)
天守構造 不明(天守台あり)
築城主 立花鑑載
築城年 天文年間(1532〜1555)
主な改修者 小早川隆景
主な城主 立花氏、小早川隆景、小早川秀秋、黒田長政
廃城年 慶長6年(1601)
遺構 曲輪、石垣、天守台、土塁、移築門(福岡城・崇福寺・宗生寺)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/10/10 13:17毛利家の筑前守末裔
名島城:最寄り駅からも距離があり、車でも高速道路のインターなど道が複雑でかなり行きにくい場所です。名島海岸が目の前に広がる海辺の丘にあります。昔は美しい風景だったでしょうが、今は箱崎埠頭など周辺が倉庫街でお世辞にもキレイではないです。城跡も大して手入れもされず、遺構もほぼなし、雑草が繁り案内板も文字が読めなくなっていたりとガッカリ感があります。福岡は日本遺産に登録されたのに候補に格下げされた太宰府の西の都を始め歴史関係の保護やPR、手入れなどほぼせずにほったらかしのイメージがあり大変遺憾です。こちらで名島城を感じるのは名島神社で受けられる御城印くらいかと思います。

2024/05/03 09:40noble大納言弥勒菩薩
名島城:そんなに古い城郭ではないのですが、福岡城へ置き換えられてしまった事により、遺構はほぼ残っていません。一段下がった神社が弁天曲輪、そこに車を止めさせてもらえます。神社の方に一声はかけましょう。本丸は高台の公園で、隅櫓及び大手の辺りに、ごくごく一部だけ石垣が残存しています。二の丸と三の丸は住宅街と化しています。よく見ると、不自然に深い小道など、海から繋がった堀の痕跡なのでは?と思しき地形も見えてきます。古地図とにらめっこをしながら歩きましょう。神社周辺、道は狭いので気を付けましょう!

城郭攻略情報


2024/05/15 19:41
征夷大将軍クララ姫
新幹線から安定攻略だワン
2023/11/01 12:16
さーはる@ALL右京大夫
福岡空港に着陸寸前の旅客機から攻略。
2020/09/20 19:21
かなり筑前守
JR箱崎駅でゲット
2019/05/24 16:54
惟新斎北見守かなえ
地下鉄貝塚駅ホームにて攻略。
2018/01/02 02:41
慶次朗掃部頭一寿
筥崎宮外苑駐車場にて取りました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 しろめぐり上野介謙信さん 190

 2位 なーさん 123

 3位 摂政こーじさん 122

名島城の周辺スポット情報

 本丸(遺構・復元物)

 隅櫓跡(遺構・復元物)

 本丸石垣遺構(遺構・復元物)

 名島城址公園(碑・説明板)

 豊川稲荷神社(寺社・史跡)

 足利尊氏本陣跡(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 名島城跡公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました