名称(よみ) | 港山城(みなとやまじょう) |
通称・別名 | 湊山城 |
所在地 | 愛媛県松山市港山 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 松山市都市デザイン課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 河野通盛 |
築城年 | 建武年間(1334〜1338) |
主な城主 | 河野氏 |
廃城年 |
天正13年(1585) |
遺構 | 曲輪、石垣、井戸跡 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/02/10 01:25 尼崎城山城守一口城主
港山城:松山の市街地から伊予鉄道で進軍し港山駅で下車。港山駅ホームから見えている山が城山(写真①)で駅名とお城の名前が一緒で分かりやすかったです。ホームから海側に数分進むと右手に登城口(写真②③)があり、階段を上がっていくと順路(写真④)も示されていたので矢印に沿って竹林の中(写真⑤)を進んでいくと約10分で本丸(写真⑥)に到着。※私は写真を撮りながらのんびり進みましたが、一目散に進むともっと早く辿り着けると思います。山城と分類されるお城の中では私の今までの城巡りで最も駅近の本丸でした。写真⑥に少し写っていますが地元の方がいらっしゃったので挨拶をするとこんな天気のいい日はなかなかないよ☀️とのことでし...
2025/02/10 01:21 尼崎城山城守一口城主
港山城:[三津の渡し編]港山城下城時、松山城が遠くに望めたので撮影(写真①)分かりづらいかもしれませんが写真①ほぼ中央に写っています。当日は下山後に故郷山口に向かうため三津浜港⚓️に向かいました。先人方の口コミや地元の方に教えられた通りに港山城を下山して右に進むと三津の渡し・港山(古深里)(写真②)がすぐに見えてきました。対岸がすぐに見える短い航路でしたが乗船しながら港山城を撮影(写真③)対岸に渡ったところに説明板(写真④⑤⑥)がありました。港山城への食料調達の為に対岸に船を出したのがはじまりとのことでした。案内MAPを見ると港山城の麓に湊三嶋大明神社があることが分かりましたがフェリーの出航時間が迫っ...
来月度の城主争い戦況
1位 かもも右大臣さん 29回
2位 ガーガメル玄蕃允さん 21回
3位 ら陸奥守さん 20回
三津の渡し 渡船乗り場 説明板(碑・説明板)
三津浜港(碑・説明板)
忽那山城(周辺城郭)
明沢城(周辺城郭)
高山城(周辺城郭)
福角城(周辺城郭)
登城口(その他)
三津の渡し(港山側)(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |