名称(よみ) | 湯築城(ゆづきじょう) |
所在地 |
愛媛県松山市道後町
周辺の宿 |
天気情報 |
09/17(水) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 松山市文化財課[電話] |
分類・構造 | 梯郭式平山城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 河野通盛 |
築城年 | 建武年間(1334〜1338) |
主な城主 | 河野氏、福島氏、小早川氏 |
廃城年 |
天正15年(1587) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(湯築城跡) |
再建建造物 | 武家屋敷、石碑、説明板 |
番号・名称 | 80 湯築城 |
設置場所 | 湯築城資料館[地図] |
2025/09/16 22:05 いな左近衛大将お
湯築城:真夏の暑さでしたが、温泉後にふらっと。また汗かいてしまいましたが。
2025/09/01 15:44 本多隼人佑水宗
淡路城:桑原中学校の横に登城口があります。築城主、林淡路守通起の11代目の子孫が伊藤博文であります。⬆梅津寺にある秋山好古・真之兄弟像の説明板にも書かれています。
来月度の城主争い戦況
1位 レオンさん 168回
2位 クマゴロー弾正少弼さん 124回
3位 まつぼんさん 121回
堀切(遺構・復元物)
円形石積遺構(遺構・復元物)
土塁展示室(遺構・復元物)
遮蔽土塁(遺構・復元物)
庭園の池(遺構・復元物)
武家屋敷2(遺構・復元物)
武家屋敷1(遺構・復元物)
搦手門跡(遺構・復元物)
内堀・内堀土塁(遺構・復元物)
説明板(碑・説明板)
本壇(碑・説明板)
御幸山城(周辺城郭)
松船城(周辺城郭)
潮見山城(周辺城郭)
淡路城(周辺城郭)
岩子山城(周辺城郭)
花見山城(周辺城郭)
湯釜薬師(寺社・史跡)
伊佐爾波神社(寺社・史跡)
宝厳寺(寺社・史跡)
湯神社(寺社・史跡)
湯築城資料館(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
多機能トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
展望台(関連施設)
道後温泉本館(その他)
松山市立子規記念博物館(その他)
坊っちゃんカラクリ時計(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |