湯築城(ゆづきじょう)

湯築城 投稿者:龍馬備中守【】さん
icon

00時間

48

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 湯築城(ゆづきじょう)
所在地 愛媛県松山市道後町
周辺の宿
天気情報

08/21(木) 降水確率:40%
33℃[±0]26℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 松山市文化財課[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 なし
築城主 河野通盛
築城年 建武年間(1334〜1338)
主な城主 河野氏、福島氏、小早川氏
廃城年 天正15年(1587)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(湯築城跡)
再建建造物 武家屋敷、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 80 湯築城
設置場所 湯築城資料館[地図

城郭口コミ


2025/08/04 20:19スイトピー❁伊予守
淡路城:淡路城は400年程前の天正年間、湯築城の支城砦で城主は河野道直の家臣、林淡路守通起である。その名から淡路城と呼ばれる。また淡路ヶ峠と書いて「あわじがとう」と読み別名、淡路山。松山市畑寺町に位置する標高275mの山です。平成9年よりハイキングコースとして登山道が整備され松山に所縁のある、夏目漱石の小説「坊ちゃん」に因み(青い空坊ちゃんコース、ゆったりマドンナコース、がんばる赤シャツコース)ユニークなネーミングのコースがあり、市民の人気のスポットとなってます。四国八十八ヶ所50番札所「繁多寺」先より登山開始。登山口には有志手作りの木の案内板があります。森林を抜けると岩場へ〜岩場にはロープが張られて...

2025/07/22 19:46スイトピー❁伊予守
御幸山城:御幸寺山城は「みきじさんじょう」と読み、伊予松山城の北東1.4キロにある標高164.69mの山城です。護国神社奥に聳える山の山頂に位置し、河野通宣の居城で伊予松山城を築くにあたり三つの候補地のうちの一つでした。登城口は御幸寺の南麓で、墓地横の石階段を少し先に進むと右奥に山道へ続く登山道があります。この時期は少し草木が生い茂っていますが、階段で整備された歩きやすい山道です。スムーズに進めば10分少々で山頂に着きます。途中、二手の分かれ道がありますが、主郭跡へは左に進んでください。右へ進むとロッククライミングの練習場がありますが、素人は危険なので見上げるだけにして下さいね。主郭からの眺めは素晴らし...

城郭攻略情報


2025/04/05 13:33
りく徳川木工頭家康
伊予鉄市内電車道後温泉駅ー大街道駅間道後温泉本館 ○松山城    ✖︎大街道    ○子規記念博物館 ○道後公園   ◎松山駅・松山市駅 ✖︎
2024/01/03 11:59
尼崎城信濃守一口城主
大街道の献血ルームでポチッとしたら攻略出来ました✌️
2023/06/16 16:55
溝武蔵英之守
市内を走る路面電車の大街道駅で攻略。
2022/07/19 09:19
cookey式部卿
一番町バス停
2022/01/17 21:41
まつりん備中守【滝川隊】
展望台にて攻略、リア攻め!景色が良いです

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 レオンさん 190

 2位 白燕紫涸参議さん 145

 3位 クマゴロー弾正少弼さん 128

湯築城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 円形石積遺構(遺構・復元物)

 土塁展示室(遺構・復元物)

 遮蔽土塁(遺構・復元物)

 庭園の池(遺構・復元物)

 武家屋敷2(遺構・復元物)

 武家屋敷1(遺構・復元物)

 搦手門跡(遺構・復元物)

 内堀・内堀土塁(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 本壇(碑・説明板)

 御幸山城(周辺城郭)

 松船城(周辺城郭)

 潮見山城(周辺城郭)

 淡路城(周辺城郭)

 岩子山城(周辺城郭)

 湯釜薬師(寺社・史跡)

 伊佐爾波神社(寺社・史跡)

 宝厳寺(寺社・史跡)

 湯神社(寺社・史跡)

 湯築城資料館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 多機能トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 展望台(関連施設)

 道後温泉本館(その他)

 松山市立子規記念博物館(その他)

 坊っちゃんカラクリ時計(その他)

 

to_top
気に入った!しました