| 名称(よみ) | 福光城(ふくみつじょう) |
| 通称・別名 | 不言(ふげん)城、物不言(ものいわず)城 |
| 所在地 | 島根県大田市温泉津町福波字福光 |
| 天気情報 |
11/01(土) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 不言城会[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 吉川経安 |
| 築城年 | 永禄2年(1559) |
| 主な城主 | 吉川氏 |
| 廃城年 |
慶長5年(1600) |
| 遺構 | 曲輪、石垣 |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/04/18 11:08 池田紀伊守信輝
瑠璃光山瑞感院浄光寺:永禄2(1599)年7月10日に死去した奥方を、浄光寺墓地に埋葬したのをご縁に、吉川家の菩提寺として創建され、当初は、経安の守護佛、薬師瑠璃光如来を本尊として安置しました。浄光寺の山号を瑠璃光山とする所似です。その後、延宝5(1677)年、浄光寺5世円道上人の代に薬師堂を建立し、薬師如来を遷座し、ご開帳佛としました。現在の本尊は、阿弥陀如来です。境内墓地に吉川経安及び奥方の墓碑があります。
2022/07/04 19:09 出雲守かずちゃん
福光城:番所跡と馬洗池が、とても綺麗に残っていました。
来月度の城主争い戦況
1位 伊達左京大夫もん次郎正和さん 9回
2位 ねこじろうさん 6回
3位 ひこさん 2回
御屋敷跡石垣(遺構・復元物)
馬洗池(遺構・復元物)
上の丸(遺構・復元物)
二の丸(遺構・復元物)
井戸(遺構・復元物)
番所(遺構・復元物)
三の丸(遺構・復元物)
説明板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
櫛山城(周辺城郭)
鵜丸城(周辺城郭)
温泉城(周辺城郭)
妙見山城(周辺城郭)
笹島城(周辺城郭)
三子山城(周辺城郭)
井田城(弥山城)(周辺城郭)
御神本城(周辺城郭)
殿村城/高越城(周辺城郭)
水黒城(周辺城郭)
要害山城(周辺城郭)
横道城/岳城(周辺城郭)
大嶽山城(周辺城郭)
蓮城寺山城(大倉山城)(周辺城郭)
天神城(周辺城郭)
波来浜大火矢城(周辺城郭)
砥谷城(周辺城郭)
利光城(周辺城郭)
田中城(周辺城郭)
城山城(周辺城郭)
森の城(周辺城郭)
埋築城(周辺城郭)
佐賀里松城(要害山城)(周辺城郭)
今井城(周辺城郭)
万燈山城(周辺城郭)
尾崎山城(周辺城郭)
稗田城(丸山城)(周辺城郭)
赤城(赤城山城)(周辺城郭)
高畑城(周辺城郭)
半蔵城(周辺城郭)
林城(周辺城郭)
瑠璃光山瑞感院浄光寺(寺社・史跡)
楞厳寺(御城印)
駐車スペース(駐車場)
登城口(その他)
谷山の石仏(その他)
登城口(その他)
分岐点(その他)
分岐点(その他)
分岐点(その他)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |