吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)

吉田郡山城 投稿者:出雲守かずちゃんさん
icon

02時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)
通称・別名 郡山城
所在地 広島県安芸高田市吉田町吉田
周辺の宿
天気情報

07/02(水) 降水確率:20%
34℃[+1]24℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 安芸高田市生涯学習課[電話
分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 毛利時親
築城年 延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336)
主な改修者 毛利元就、毛利輝元
主な城主 毛利氏
廃城年 天正19年(1591)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸
指定文化財 国史跡(毛利氏城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 72 郡山城
設置場所 安芸高田市歴史民俗博物館[地図] /安芸高田市教育委員会生涯学習課(安芸高田市歴史民俗博物館の休館日のみ)[地図

城郭口コミ


2025/06/22 13:15小太郎安芸守南畿道19國守
吉田郡山城:安芸高田市歴史民俗博物館で百名城スタンプ押印、資料と、共に登城アドバイスを受けました。登城口直近の元就公墓所参道駐車場は4台程止められます。登城ルートは、北方の元就公墓所方面と、少し長めなので帰路にした隆元墓所・常栄寺跡方面の2ルートあり、鳥居を通って元就公墓所・百万一心碑まで徒歩5分余り、更に同所から本丸跡までは30分前後でした。登山道は整備されていますが、半ばからは、未舗装の尾根道で、獣避け鈴を携行し倒木に注意しながら登城しました。6月20日情報。

2025/06/21 20:41夢のまた夢
吉田郡山城:広島バスセンターから、バスに揺られ約100分で、吉田郡山城の麓にある安芸高田市役所に到着。そこから、安芸高田市歴史民族博物館で予習をして登城。博物館のVRゴーグルは秀逸で、当時の地形が良く分かりおすすめです。広大な山城ですが、木々が生い茂ってあまり眺望はよくありませんが、勢溜の壇の先端までいくと、吉田町が一望に見渡せます。尼子氏が陣を張った三井山城も見えて、その距離の近さを実感しました。道は整備されているので、歩きやすいです。ひととおりじっくり見て周るには2時間くらい見ておきたいですね。破城されてますが、大変見応えのある山城です。

城郭攻略情報


2023/08/06 12:06
まちゃお2
安芸高田市歴史民俗博物館で攻略。御城印に城の縄張り地図が付いてました。城の縄張り好きには嬉しいおまけです。
2023/06/01 09:59
あざらし肥前守
公共交通:一例三次市内〜備北交通三城線で吉田出張所に来たとき、日祝運休。出張所や安芸高田市役所など、いくつかで広電バスに乗換。(❜21・6攻略)
2023/01/07 16:32
下沼下総守雄信
芸備線からは攻略不可。
2022/06/12 09:42
cookey式部卿
常友バス停
2022/06/03 18:30
摂政むてん丸
安芸高田市役所付近にて

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 丹波守のん。さん 7

 2位 丹波守とらとらまるさん 7

 3位 タケシさん 6

吉田郡山城の周辺スポット情報

 三の丸石垣(遺構・復元物)

 薬研堀(遺構・復元物)

 本城(遺構・復元物)

 尾崎丸(遺構・復元物)

 酉谷地点石垣(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 風越山城跡(遺構・復元物)

 羽子の丸跡(遺構・復元物)

 釜屋の壇跡(遺構・復元物)

 厩の壇跡(遺構・復元物)

 御蔵屋敷跡(遺構・復元物)

 勢溜(せだまり)の壇跡(遺構・復元物)

 姫の丸壇跡(遺構・復元物)

 釣井の壇跡(遺構・復元物)

 宮崎城の堀切(遺構・復元物)

 宮崎城の堀切と土塁(遺構・復元物)

 御本丸跡(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 尾崎丸堀切(遺構・復元物)

 百万一心碑(碑・説明板)

 元就公火葬場跡(碑・説明板)

 隆元公墓所(碑・説明板)

 常栄寺跡(碑・説明板)

 池の内古戦場(碑・説明板)

 船山城跡・船山社説明板(碑・説明板)

 新町(碑・説明板)

 六日市(碑・説明板)

 近世の石敷遺構(碑・説明板)

 祇園縄手(碑・説明板)

 本城(碑・説明板)

 史蹟郡山城趾の碑(碑・説明板)

 三矢の訓跡(碑・説明板)

 船山城(周辺城郭)

 青山城(Ⅰ群)(周辺城郭)

 天神山城(周辺城郭)

 田淵ヶ城・吉常ヶ城(周辺城郭)

 高塚山城(周辺城郭)

 光井山城(周辺城郭)

 宮崎城(周辺城郭)

 清神社(寺社・史跡)

 毛利元就公墓所(寺社・史跡)

 住吉神社(寺社・史跡)

 福泉坊(寺社・史跡)

 藤森神社(寺社・史跡)

 高林坊(寺社・史跡)

 宮崎神社(寺社・史跡)

 小島雪そうの墓(寺社・史跡)

 浅野藩御本館跡(寺社・史跡)

 法専寺(寺社・史跡)

 博物館受付(御城印)

 安芸高田市歴史民俗博物館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 光井山城登城口、駐車スペース(駐車場)

 展望台(関連施設)

 食い違い交差(その他)

 食い違い交差(その他)

 郡山公園(その他)

 青山城登城口(その他)

 宮崎城ー尾根合流ポイント(その他)

 宮崎城登城口(墓地)(その他)

 毛利元就像(その他)

 

to_top
気に入った!しました