備中高松城(びっちゅうたかまつじょう)

備中高松城 投稿者:せなっち駿河守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 備中高松城(びっちゅうたかまつじょう)
所在地 岡山県岡山市北区高松
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
15℃[±0]7℃[+5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 岡山市北区役所土木農林分室[電話
分類・構造 梯郭式平城
築城主 石川氏
築城年 16世紀前期?
主な城主 石川氏、清水氏、花房氏
廃城年 江戸時代前期
遺構 曲輪、堀
指定文化財 国史跡(高松城跡附水攻築提跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)171 備中高松城
設置場所 高松城址公園資料館[地図

「日本三大水攻め」のひとつ。のち、宇喜多家の重臣・花房正成の城


城郭口コミ


2025/01/16 22:14ドクターイエロー治部大輔
長野城:高松城水攻め鳴谷川遺跡の背景に位置する山城で、先端部に近い尾根筋に合わせてL字状をなし、その基部の突端部に本丸を構える面白い構造となっています。岡山県中世城郭館跡総合調査報告書によると本丸含め全部で6つの郭で構成されており、土塁や石積みも残っています。また郭の両端では堀切で遮断されています。城跡に隣接する形で果樹園があり、そこに向かう舗装路が麓の県道61号線より整備されています。ただ途中からは私道らしく、訪城時は途中からバリケードで通行不能になっており、獣避けのセンサーもあるので遠くに切岸が見えてるも強行突破は断念、手前を左に折れて竪堀を伝って城内に潜入しました。切岸にとりついて次の郭に移るも...

2024/11/03 23:21ʀᴇᴅ副将軍
造山城:前方後円墳を利用した毛利氏の陣城⚔⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡1582年頃に毛利氏により築城。織田信長と宇喜多直家が結んで備中に侵攻。備中高松城の戦いにおいて毛利氏の援軍が築いた陣城とされますが詳細は不明です。⁡見所5世紀前半に築かれた前方後円墳である造山古墳を利用して築かれた陣城。造山古墳は、墳丘長が約350m、高さ約27~32.5mで三段築成の全国第4位の規模を誇る巨大古墳で国史跡に指定もされています。上位3位は全て天皇陵であるため立ち入りできないため、造山古墳は墳丘上まで上がることができる全国最大の前方後円墳となります。主郭は円墳部分であり、方墳部分は二郭とされます。主郭には東と南側に...

城郭攻略情報


2025/01/26 13:08
kazu武蔵守
山陽道下り、岡山JC手前で攻略。
2025/01/03 21:56
ささやん左衛門督
続100名城スタンプは年始はお休みでした。資料館は1月5日から、10:00から15:00。資料館の休館日にやっているはずの城跡向かいの和菓子屋の清鏡庵は1月6日から8:00から19:00との張り紙が和菓子屋のシャッターにありました。できればネットでのアナウンスが欲しかったです。あれば行かなかったのに(涙)1月3日に行き、大渋滞でスタンプも押せず半日潰れました。近くにある高松稲荷(最上稲荷)の参拝客で車は大渋滞の上、交通規制で思うように進めません。年始の攻略はおすすめしません。
2024/09/14 23:24
あざらし肥前守
資料館付近ではリアル認定ならず(この辺りは二の丸)、北側に進み蓮池の橋を渡り、本丸跡の近く。
2023/09/20 18:01
春はあけぼの征夷大将軍クララ姫
旅籠屋岡山店からワンコとともに安定攻略&制覇だワン
2023/06/03 12:47
あざらし肥前守
2回目の参加だった中国オフ会スピンオフで牛窓〜前島の大坂城築城残石群・日本一のだがし売場・長船刀剣博物館を訪ねる前日に、クルマに乗せていただきR180小山あたりで。❜18・11のオフ会でも訪城した。(❜18・7攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 toyo再内蔵允さん 7

 2位 chizu刑部少輔さん 5

 3位 ますたー☆あじあ中務大輔さん 3

備中高松城の周辺スポット情報

 備中高松城水攻め築堤跡(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 清水宗治辞世の句碑(碑・説明板)

 足守川水取口跡(碑・説明板)

 水攻め築堤の北端跡(碑・説明板)

 太閤岩(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 高松城水攻、加藤清正陣(周辺城郭)

 岡之鼻陣(羽柴秀勝陣)(周辺城郭)

 造山城(周辺城郭)

 龍王山陣(周辺城郭)

 鼓山城(周辺城郭)

 津田信任陣(周辺城郭)

 宇喜多忠家陣(周辺城郭)

 堀尾吉晴陣(周辺城郭)

 黒田官兵衛陣(周辺城郭)

 吉川元春陣(周辺城郭)

 長野城(周辺城郭)

 清水宗治公自刃之地(寺社・史跡)

 秀吉公本陣跡(石井山)(寺社・史跡)

 ごうやぶ(寺社・史跡)

 史跡 舟橋(寺社・史跡)

 ごうやぶ遺跡(寺社・史跡)

 清水宗治の胴塚(寺社・史跡)

 太閤腰掛岩(寺社・史跡)

 水奉行の墓(寺社・史跡)

 高松城水攻め鳴谷川遺跡(寺社・史跡)

 盲塚(寺社・史跡)

 備中国分寺(寺社・史跡)

 公園資料館(御城印)

 高松城址公園資料館(スタンプ)

 清鏡庵(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 高松城址公園(関連施設)

 登城口?(その他)

 

to_top
気に入った!しました