小泉城(こいずみじょう)

小泉城 投稿者:VIFAM 【7】尾張守さん
icon

00時間

22

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小泉城(こいずみじょう)
通称・別名 片桐城、(小泉陣屋)
所在地 奈良県大和郡山市小泉町2234-53
周辺の宿
天気情報

08/02(土) 降水確率:30%
34℃[+2]25℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平城
天守構造 不明
築城主 小泉氏
築城年 室町時代、元和9年(1623)[陣屋]
主な改修者 羽田長門、片桐貞隆
主な城主 小泉氏、片桐氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 横堀(水堀)、移築門
再建建造物 櫓、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/04/08 22:23ᴿᴱᴰ 副将軍
小泉城:在地領主である小泉氏と12代に渡り藩主を務めた片桐氏の居城⁡オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。室町時代に小泉氏により築かれたとされます。小泉氏は興福寺衆徒であり、1443年には小泉重弘は大乗院門跡経覚と共に筒井氏と戦ったとされます。1455年、畠山家中の内紛で畠山政長に付いた筒井氏が没落すると国人衆の勢力が拡大。小泉氏も官符衆徒に付き、その後は越智氏に付いて筒井氏と対立していきます。しかし1459年には筒井順永の攻撃を受けて落城。小泉重栄、小泉今力丸等が自刃したと伝わります。また1475年にも落城し破却されたと云われます。長年に渡り対立していた筒井氏と小泉氏でしたが、天文年間(15...

2022/09/25 23:46高猫治部卿黒政
小泉城:この城は住宅街の中にひっそりとありました。今回は時間がなく遺構は見に行けませんでしたが、石碑は見に行けました。この城は元々小泉氏の城でしたが、江戸時代に入って片桐氏が中世の小泉城を利用して陣屋を築き、小泉藩が出来ました。片桐氏は幕末まで小泉藩の藩主として続いたらしいです。先述述べたとおり住宅街の中にあり駐車場もないので、車での来城は辞めた方がよいかと。しかし、電車などの公共交通機関は近くに(多分)ないため、途中まで車🚗→徒歩🚶‍♀️と行った方が良いと思います。

城郭攻略情報


2024/07/17 16:30
だんしゃく
大和川サイクリングロード〜R25〜富雄川サイクリング〜小泉城&茨木城移築門、攻略‼️🚴
2023/06/10 07:29
あざらし肥前守
斑鳩町岡本、世界遺産・国宝を有する法起寺。(❜17・12攻略)
2023/05/28 13:53
cookey式部卿
大和小泉駅
2019/12/25 17:59
権中納言ロドリゲス【♥】
大和小泉駅でGet♪
2018/11/10 17:37
かわきち太政大臣
大和路線郡山~大和小泉にて攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 大和守あゆさん 10

 2位 さば缶さん 9

 3位 大和守筒井順慶さん 8

小泉城の周辺スポット情報

 茨木城移築門(遺構・復元物)

 移築門(遺構・復元物)

 多聞山城 移築門(遺構・復元物)

 薙刀池(遺構・復元物)

 お庭池(遺構・復元物)

 藩主屋敷裏門(遺構・復元物)

 小泉城石碑 説明看板(碑・説明板)

 龍田城案内板(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 龍田城(周辺城郭)

 中家住宅(周辺城郭)

 馬場塚(寺社・史跡)

 上宮遺跡公園(成福寺・伝葦墻宮)(寺社・史跡)

 宮堂遺跡(寺社・史跡)

 酒ノ面遺跡説明板(寺社・史跡)

 慈光院(寺社・史跡)

 六道塚古墳(寺社・史跡)

 小泉神社(寺社・史跡)

 大法寺(寺社・史跡)

 公衆トイレ(上宮遺跡公園)(トイレ)

 模擬櫓(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました