名称(よみ) | 千賀地氏城(ちがちしじょう) |
通称・別名 | 千賀地城 |
所在地 | 三重県伊賀市予野字上出 |
天気情報 |
07/19(土) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 丘城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 千賀地保長 |
築城年 | 室町時代後期 |
主な城主 | 千賀地氏 |
廃城年 |
不明 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、櫓台 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/06/23 13:34 ᴿᴱᴰ 副将軍
広瀬山城:深く大規模な多重岩盤堀切が残るマイナー城🏯オススメ度 ★★★★★築城年代や築城主等の城史は詳細不詳。南に800mの地点にはさらに広瀬城があり関連性が考えられます。広瀬村には岩井久右衛門と岩井奥助という土豪がいたらしいので関連性が指摘されています。見所伊賀と大和の境目に位置し、名張川西岸の標高約230mの山塊に築かれています。最高所は削平され南側を弓形の大堀切で遮断。堀切から東へ落ちる竪堀はかなりの規模です。堀切の南側に削平は甘い弓形の郭があり、その南下は尾根を削り残した掘り込み型の広い削平地があり、ここが居館跡と思われます。圧巻なのは南へ伸びた尾根であり、多重に岩盤を削った深い堀切で遮断...
2025/06/06 07:12 ᴿᴱᴰ 副将軍
ヒウラ砦:名張川東岸の詳細不明の砦跡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代等の城史は不詳。名張川を挟んで北西に約500mには広瀬山城があり、広瀬山城の支城または付城であったとも考えられています。広瀬山城のことも分かっておらず詳細不明の山城です。広瀬村には岩井久右衛門と岩井奥助という土豪がいたらしいので関連性が指摘されています。見所名張川東岸の標高約400mの山陵上に築かれています。低土塁で囲まれた郭の東側背後に堀切が一条あるだけの小規模な砦で居住性はありません。主郭東側には横堀に五条の竪堀が認められ、主郭の西側には時代は分かりませんが井戸跡も残ります。
来月度の城主争い戦況
1位 郭嘉淡路守さん 70回
2位 康さん 61回
3位 伊賀守花之助さん 30回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |