千賀地氏城(ちがちしじょう)

千賀地氏城 投稿者:ka_zu和泉守さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 千賀地氏城(ちがちしじょう)
通称・別名 千賀地城
所在地 三重県伊賀市予野字上出
天気情報

07/19(土) 降水確率:30%
30℃[±0]21℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
天守構造 不明
築城主 千賀地保長
築城年 室町時代後期
主な城主 千賀地氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、土塁、堀切、櫓台
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/06/23 13:34ᴿᴱᴰ 副将軍
広瀬山城:深く大規模な多重岩盤堀切が残るマイナー城🏯⁡オススメ度 ★★★★★⁡築城年代や築城主等の城史は詳細不詳。南に800mの地点にはさらに広瀬城があり関連性が考えられます。広瀬村には岩井久右衛門と岩井奥助という土豪がいたらしいので関連性が指摘されています。⁡見所伊賀と大和の境目に位置し、名張川西岸の標高約230mの山塊に築かれています。最高所は削平され南側を弓形の大堀切で遮断。堀切から東へ落ちる竪堀はかなりの規模です。堀切の南側に削平は甘い弓形の郭があり、その南下は尾根を削り残した掘り込み型の広い削平地があり、ここが居館跡と思われます。圧巻なのは南へ伸びた尾根であり、多重に岩盤を削った深い堀切で遮断...

2025/06/06 07:12ᴿᴱᴰ 副将軍
ヒウラ砦:名張川東岸の詳細不明の砦跡⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代等の城史は不詳。名張川を挟んで北西に約500mには広瀬山城があり、広瀬山城の支城または付城であったとも考えられています。広瀬山城のことも分かっておらず詳細不明の山城です。広瀬村には岩井久右衛門と岩井奥助という土豪がいたらしいので関連性が指摘されています。⁡見所名張川東岸の標高約400mの山陵上に築かれています。低土塁で囲まれた郭の東側背後に堀切が一条あるだけの小規模な砦で居住性はありません。主郭東側には横堀に五条の竪堀が認められ、主郭の西側には時代は分かりませんが井戸跡も残ります。

城郭攻略情報


2025/04/07 13:39

名阪国道治田ランプ付近
2024/04/29 15:43
九曜紋東市正
E25名阪国道を伊賀上野から針IC方向に西進中、伊賀上野SAにて攻略。
2023/06/18 21:29
あざらし肥前守
伊賀市白樫、岡八幡宮。(❜18・3攻略)
2021/05/30 10:45
【城郭道】たっきー
名阪国道白樫IC付近から攻略
2020/01/30 21:46
日下大和守玄瑞
伊賀鉄道の茅町駅にて、レンタサイクルを使用。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 郭嘉淡路守さん 70

 2位 さん 61

 3位 伊賀守花之助さん 30

千賀地氏城の周辺スポット情報

 千賀地城址看板(碑・説明板)

 千賀地城址看板(碑・説明板)

 浅井氏城(周辺城郭)

 木原氏城(周辺城郭)

 杉山八三郎城(周辺城郭)

 吹井氏城(周辺城郭)

 筒井城(周辺城郭)

 山ノ田城(周辺城郭)

 勝島氏城(周辺城郭)

 松生飛騨守城(周辺城郭)

 広瀬東城(周辺城郭)

 ヒウラ砦(周辺城郭)

 広瀬山城(周辺城郭)

 大滝城(周辺城郭)

 登城口(その他)

 三重交通バス菖蒲池停留所(その他)

 

to_top
気に入った!しました