丸山城(まるやまじょう)

丸山城 投稿者:摂政やつたさん

城郭基本情報

名称(よみ) 丸山城(まるやまじょう)
所在地 三重県伊賀市枅川
天気情報

04/03(木) 降水確率:30%
14℃[-1]7℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 伊賀流忍者博物館[電話
分類・構造 連郭式山城、丘城
天守構造 複合式?[3重?/1578年頃築/破却]
築城主 北畠具教
築城年 天正4年(1576)
主な改修者 滝川雄利
主な城主 滝川氏
廃城年 天正12年(1584)
遺構 曲輪、天守台、櫓台、土塁、堀切
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/03/26 08:03気分爽快根室守
丸山城:駐車場から山中を進むと祠のある郭があり、その先が主郭となります。藪が多めでイマイチ遺構がわかりづらい感じです。規模は大きいのですが、伊賀に多い単郭、高い土塁と大きな空堀のような感動は少なかったです。主郭から西と北にも郭が配置されており、西側の郭には土壇状のものが複数あります。①南の段郭②段郭上段は池のよう③段郭西の広い郭④西出郭手前の土壇。この先給水施設⑤二の丸に向かう土橋⑥主郭の櫓台⑦主郭東の二重空堀⑧北から見た北出郭

2024/11/26 08:26ʀᴇᴅ副将軍
本田氏城:第二次天正伊賀の乱の激戦地のひとつ⚔⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。室町時代に在地土豪である本田氏により築かれたと云われます。1581年の第二次天正伊賀の乱において、伊勢路口からは総大将である北畠信雄(織田信雄)の軍勢が攻め寄せます。先鋒の滝川雄利と織田信澄が侵攻すると近隣の伊賀衆は掛田城へ集結しましたが、1万の大軍が攻め寄せたとされ戦意を失った伊賀衆は本田氏城へと撤退したとされます。その後、本田氏城は、北畠信雄の本隊により落とされたと云われます。⁡見所丘陵先端部を利用して築かれており、先端部の西の郭と基底部の東の郭で構成されています。西の郭が主郭とされ三方を土塁が巡り、南側に虎...

城郭攻略情報


2025/01/12 19:55
N47
近鉄大阪線伊賀神戸駅通過にて攻略
2025/01/02 08:03
伊賀式部丞慶久
名阪国道 上野ICにて攻略
2024/12/21 10:07
ヒイワレヒコ
近鉄大阪線で攻略できました。
2023/10/07 13:05
花粉と闘う侍従若武者稲荷
近鉄大阪線伊賀上津駅で攻略
2023/06/18 21:20
あざらし肥前守
伊賀市下郡、猪田神社。(❜17・12攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 こたろうさん 19

 2位 STO大和守5110さん 5

 3位 木下大和守長秀さん 5

丸山城の周辺スポット情報

 掛田城(周辺城郭)

 阿保城(周辺城郭)

 龍王山城(周辺城郭)

 柏尾城(周辺城郭)

 本田城 (東)(周辺城郭)

 本田城 (西)(周辺城郭)

 矢具島氏城(周辺城郭)

 中原氏館(周辺城郭)

 山村氏城(周辺城郭)

 夷山城(周辺城郭)

 川上出羽城(周辺城郭)

 川上砦(周辺城郭)

 川上南砦(周辺城郭)

 城氏城 (阿保)(周辺城郭)

 福森氏城(周辺城郭)

 桐ヶ谷城(周辺城郭)

 岩野氏城(周辺城郭)

 城氏城(周辺城郭)

 西尾氏城(周辺城郭)

 若山氏城(周辺城郭)

 若山氏館(周辺城郭)

 小鴨氏城(周辺城郭)

 桐之木2号城(周辺城郭)

 桐之木3号城(周辺城郭)

 小嶽氏城(周辺城郭)

 上ノ坊城(周辺城郭)

 峯出城(周辺城郭)

 奥ノ谷城(周辺城郭)

 嶋野氏城(周辺城郭)

 五日城(周辺城郭)

 松山氏城(周辺城郭)

 早山氏城(周辺城郭)

 山之下城(周辺城郭)

 本田氏城(周辺城郭)

 城之越遺跡(寺社・史跡)

 山の神遺跡(寺社・史跡)

 掛田城 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました