妻木城(つまぎじょう)

妻木城 投稿者:⛫武蔵の加賀守の謙さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 妻木城(つまぎじょう)
所在地 岐阜県土岐市妻木町字本城
天気情報

05/22(木) 降水確率:40%
31℃[±0]19℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 土岐市文化振興課[電話
分類・構造 山城
築城主 土岐頼重
築城年 延元4年〔南朝〕/暦応2年〔北朝〕(1339)
主な城主 土岐氏、妻木氏
廃城年 万治元年(1658)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸跡
指定文化財 県史跡(妻木城跡、妻木城土屋敷跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/02/10 04:12ʀᴇᴅ副将軍
妻木城:巨石群が特徴的な妻木氏の居城🏯⁡オススメ度 ★★★★★⁡築城年代は不詳。諸説ありますが1339年に土岐頼重により築かれたと考えられています。土岐頼重は初代美濃国守護である土岐頼貞の孫であり、祖父の遺領である妻木郷を領し、明智氏を称して妻木城を築いたと推測されています。戦国時代の土岐明智氏は父子兄弟で争う内紛が絶えず嫡流も入れ代わりかなりややこしいです。八代当主の妻木弘定から妻木氏を称した様です。明智光秀の正室である煕子は妻木氏の出身としても有名です。十二代当主の妻木広忠は美濃に侵攻してきた織田信長に従い、のちに明智光秀の与力となったとされます。1582年、本能寺の変において妻木広忠は明智光秀に...

2024/11/08 21:25ClaD雅楽頭初の飛騨へ
妻木城:2024年11月現在、南側の駐車場への林道が通行止めのため、士屋敷の駐車場を利用してください。城までは30分と書かれていますが、ゆっくり登ってもそのくらいで着きます。

城郭攻略情報


2024/10/15 20:54
高槻べろく
土岐市→多治見の特急しなの車内から。丁度中間あたり。高速道路と交差する箇所。
2024/07/31 18:05
深草少将
多治見駅で妻木城、多治見国長邸、根本城ゲットです❗
2023/06/21 12:17
あざらし肥前守
土岐市下石町、下石(おろし)交差点。(❜18・3攻略)
2023/06/15 20:29
池田紀伊守信輝
JR中央本線多治見駅にて攻略可能docomo妻木城、根本城、多治見国長邸同時攻略
2022/10/23 11:58
玄蕃頭ฅ˙Ⱉ˙ฅバリィさん
東海環状道から制覇。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 まさやんさん 202

 2位 moochikuroさん 199

 3位 すかぽん右兵衛佐さん 173

妻木城の周辺スポット情報

 二の丸石垣(遺構・復元物)

 妻木城士屋敷跡(遺構・復元物)

 くさび跡の岩(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 伝・太鼓櫓跡(遺構・復元物)

 三の曲輪(遺構・復元物)

 一の曲輪(遺構・復元物)

 帯曲輪(遺構・復元物)

 伝・南曲輪(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 妻木城案内板(碑・説明板)

 妻木城説明板(碑・説明板)

 細野城(周辺城郭)

 品野城(周辺城郭)

 桑下城(周辺城郭)

 山崎城(周辺城郭)

 崇禅寺総門(寺社・史跡)

 妻木八幡神社(寺社・史跡)

 狐塚古墳(寺社・史跡)

 崇禅寺(御城印)

 妻木八幡神社(御城印)

 妻木公民館(御城印)

 銀の茶房ぶん福(御城印)

 正福寺駐車場(駐車場)

 士屋敷跡前駐車場(駐車場)

 南登山口駐車場(駐車場)

 南登山口駐車場への入口(その他)

 巨石群(その他)

 

to_top
気に入った!しました