菩提山城(ぼだいさんじょう)

菩提山城 投稿者:ふみささん
icon

01時間

40

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 菩提山城(ぼだいさんじょう)
通称・別名 菩提山寺城、岩手山城、(竹中氏陣屋、竹中陣屋、岩手陣屋、岩手城)
所在地 岐阜県不破郡垂井町岩手
天気情報

08/03(日) 降水確率:40%
35℃[+1]26℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 垂井町観光協会[電話
分類・構造 山城、(陣屋)
築城主 竹中重元、竹中重門(陣屋)
築城年 永禄2年(1559)、天正16年(1588)(陣屋)
主な城主 竹中氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、竪堀
指定文化財 県史跡(竹中氏陣屋跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/06/06 11:50小山 美濃守 政光
菩提山城:3度目の登城。駐車場は陣屋前の観光駐車場へ。今回は初めて菩提寺、白山神社側から登りました。登城口からは大手道より短いが、駐車場から登城口まで12、3分歩きます。 大手道との合流地点からの登りがきつくて、どこから登っても城跡に着くまでに息が切れます(体力が落ちたのもありますが) しかし最初の竪堀から続々と現れる遺構に疲れも吹きとびテンションも上がります。帰りは大手道で途中まで行き御茶屋入口のコースに入り帰りました。こちらはあまり人が通らなそうなイメージでしたが、歩きやすい道ではありました。

2025/06/01 13:51中務少輔RedKing
菩提山城:①竹中半兵衛公法要協賛のウォークに参加しました。垂井町街角案内の会の方々の引率で登城しました。昨年と一日違いで開催されました。今回は昨年の中井均先生監修の町教委発掘調査の結果の紹介が中心でした。②竹中家の菩提寺である禅どう寺には、小西行長公の墓も祀られていることがその祟りの言い伝えと併せて紹介されました、③今回は、竹中半兵衛公の陣羽織に烏帽子、軍配と言う装束の人、否、もとい、殿御自ら御見送り戴いて大手からの登城です。駐車場は、例によって町立岩手(いわで)小学校正門(竹中陣屋)前観光駐車場へ。また、トイレはせいが記念館で済ませましょう。④大手道コースは半兵衛公ハイキングコースとして改めて整備され...

城郭攻略情報


2025/07/27 22:56
もとのすけ左衛門尉
新幹線内で攻略なり。感慨深い
2025/01/03 08:51
ヒイワレヒコ
東海道本線で攻略できました。
2024/11/09 11:24
摂津守炒飯米抜之尉大盛
東海道本線の関ヶ原〜垂井の間で取れました
2024/03/17 20:40
粗忽者はりさん
東海道新幹線上り、桃配運動公園付近にて攻略しました。
2024/01/06 08:28
トリスタン中務卿ダクーニャ
皆様の情報どおり、JRの関ヶ原〜垂井間で攻略可能になってます。私は関ヶ原駅を出て少し東に行ったところで攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 悠凛釆女正さん 14

 2位 しろうささん 9

 3位 あきら山城守さん 5

菩提山城の周辺スポット情報

 櫓門(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 めかくし石垣(遺構・復元物)

 虎口石積み(遺構・復元物)

 腰曲輪(遺構・復元物)

 竹中氏陣屋(周辺城郭)

 岩手弾正居館(周辺城郭)

 竹中陣屋(寺社・史跡)

 禅幢寺(寺社・史跡)

 五明稲荷神社(寺社・史跡)

 竹中家墓所(寺社・史跡)

 不破矢足の墓(寺社・史跡)

 岩手地区まちづくりセンター(御城印)

 垂井町観光案内所(御城印)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 観光駐車場(駐車場)

 禅幢寺駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 登城口(その他)

 登城口(大手道)(その他)

 

to_top
気に入った!しました