名称(よみ) | 黒野城(くろのじょう) |
所在地 | 岐阜県岐阜市黒野388 |
天気情報 |
07/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 岐阜市社会教育課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 加藤貞泰 |
築城年 | 文禄3年(1594) |
主な城主 | 加藤貞泰 |
廃城年 |
慶長15年(1610) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(水堀) |
指定文化財 | 市史跡(黒野城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/06/21 09:25 ᴿᴱᴰ 副将軍
黒野城:市街地の中に残る加藤貞泰の居城🏯オススメ度 ★★★★⭐︎1594年に加藤貞泰により築かれたとされます。加藤貞泰は甲府城主の加藤光泰の嫡男であり、加藤光泰の急死に伴い家督を継承し甲斐国を領しましたが、1593年に幼小であったため美濃国黒野に削封。当初は寺院を住居としていましたが、黒野城を築いて居城としました。1600年の関ヶ原の戦いでは、当初は西軍の岐阜城城の織田秀信に付きましたが、石田三成に恨みがあったため東軍に寝返り井伊直政に仕えたとされます。東軍に属して戦功をあげたことにより、1610年に伯耆国二郡を加増され伯耆国米子に転封。黒野藩は廃藩となり黒野城も廃城となりました。存続期間は16年...
2025/04/30 13:05 伽耶山勘解由次官姫丸
黒野城:堀と土塁が分かる 堀は草があるものの深さを感じる 本丸跡はグランドになっていた
来月度の城主争い戦況
1位 京極但馬守景清さん 12回
2位 ダル兵部大輔さん 9回
3位 美濃守岐阜に来てねさん 5回
南東櫓跡(遺構・復元物)
北西櫓跡(遺構・復元物)
市原家住宅長屋門(遺構・復元物)
黒野城外堀跡(多賀神社)(遺構・復元物)
黒野城外堀・土塁跡(遺構・復元物)
山口城主居館説明板(織部駅)(碑・説明板)
城趾碑、説明板(碑・説明板)
黒野城 東木戸跡(碑・説明板)
黒野城 西木戸跡・外堀跡(碑・説明板)
掛洞城(周辺城郭)
祐向山城(周辺城郭)
法林寺城(周辺城郭)
山口城(周辺城郭)
山口城主居館(周辺城郭)
文殊城(周辺城郭)
鵜飼山城(周辺城郭)
岩利城(周辺城郭)
黒野城(周辺城郭)
文殊陣屋(周辺城郭)
雛倉城(周辺城郭)
城田寺城(周辺城郭)
石谷城(周辺城郭)
中ノ城(周辺城郭)
龍峰寺(寺社・史跡)
山口の条里跡(寺社・史跡)
祐國寺(寺社・史跡)
石谷1号墳(石谷古墳群)(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(道の駅織部の里)(駐車場)
駐車場(駐車場)
山門ギャラリー(関連施設)
織部展示館(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |