田峰城(だみねじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 田峰城(だみねじょう)
通称・別名 田峯城、田嶺城、蛇頭(じゃずが)城、龍ノ城、竜の城
所在地 愛知県北設楽郡設楽町字田峯字城
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
15℃[+1]5℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 設楽町観光協会[電話
分類・構造 山城
築城主 菅沼定信
築城年 文明2年(1470)
主な城主 菅沼氏、奥平氏
廃城年 天正10年(1582)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 町史跡(田峯城址)
再建建造物 模擬御殿、模擬門、模擬物見櫓、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/02/04 01:48菅沼"大膳亮"定利様
田峰城:1.駐車場横の民家の屋号は、そのものずばり、堀、です。2.落城したあとの田峰菅沼氏を率いたのは、武田方につくのをよしとせず、徳川方に味方した田峰菅沼の出の菅沼定利公です。かれは群馬吉井潘の潘主となり、吉井町の玄太寺に眠っておられます。

2024/12/15 14:34青コアラ美濃守
清水城:南北朝時代に足助氏の代官であった菜倉氏の城。現在見られる遺構は戦国期の名倉奥平氏の改修によるものとされます。登城路は神社の鳥居の前から左に伸びています。本来の大手道は不明ですが、左から合流してくる土塁を伴った竪堀がそうだったかもしれません。二の曲輪から平虎口を経て主郭。東側に腰曲輪、その下から南側にかけて帯曲輪を配し、搦手には堀切が入っています。駐車場はありません。道の駅アグリステーションなぐらに縄張図付きのパンフがあります。そこから途中にある城主のお墓に寄りながら歩いて10分強。所々に案内表示があります。

城郭攻略情報


2024/07/28 11:52
九曜紋東市正
新城st付近の中町bus停から、豊鉄バス作出線作出高里行きに乗車。鴨ケ谷口bus停で攻略。帰りのバスを待つ間に、白鳥神社裏の古宮城を訪れるのもあり。
2024/06/24 00:35

設楽町豊鉄バス田口停留所
2024/03/23 12:09
かつアニぃ左兵衛督
飯田線、湯谷温泉駅から攻略
2024/01/05 17:13
たいすけ中納言
飯田線の湯谷温泉駅で取れました
2023/12/14 12:52
のほほん左近衛少将
古宮城近くの作手高里バス停付近にて攻略です🚌

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 得二朗さん 7

 2位 ぷろぱん左近衛中将さん 4

 3位 眞田左衛門佐十兵衛さん 2

田峰城の周辺スポット情報

 空堀、橋(遺構・復元物)

 表曲輪(遺構・復元物)

 石碑、大手門、物見櫓(碑・説明板)

 津具城(周辺城郭)

 設楽城(周辺城郭)

 寺脇城(周辺城郭)

 岩古谷城(周辺城郭)

 田内城(周辺城郭)

 長江城(周辺城郭)

 清水城(周辺城郭)

 別所城(周辺城郭)

 塩瀬城(周辺城郭)

 鍬塚城(周辺城郭)

 浜城(周辺城郭)

 小田城(周辺城郭)

 神子谷下城(周辺城郭)

 笠井島城(周辺城郭)

 田峯観音 高勝寺(寺社・史跡)

 田の田和遺跡(桜ヶ峠遺跡)(寺社・史跡)

 道の駅したら(御城印)

 歴史の里 田峯城(御城印)

 公衆トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 津具城駐車場(駐車場)

 田峯観音駐車場(駐車場)

 設楽城駐車場入口(その他)

 

to_top
気に入った!しました