名称(よみ) | 峯城(みねじょう) |
所在地 | 三重県亀山市川崎町森4155 |
天気情報 |
05/20(火) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護室[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 峯政実 |
築城年 | 正平年間(1346〜1370) |
主な城主 | 峯氏、岡本氏、滝川益重、佐久間正勝 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、天守台、櫓台、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 県史跡(峯城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/01/16 14:39 彦千代
峯城:亀山駅よりバス利用(本数が少ない、野登ルート、池山西行き)八島橋東下車,約10分にて南口に標識、案内板あるも、小生のアプローチが悪かったのか道がはっきりせず切岸をよじ登り竹藪の郭を掻き分け郭1伝天守台下に出る,これから北口迄はしっかりしています、井田川駅迄は徒歩約60分、
2025/01/01 22:13 気分爽快武蔵守
峯城:リア攻めマップにある「柴崎地区・北側」搭乗口から行くのがわかり易いです。ソーラーパネルの横からお墓を過ぎた先に「かんざし井戸」の標識があり、後は道沿いに進めば城跡に到着です。主郭の先に西に台地を降り、台地沿いに「森地区・南側」搭乗口に通じる道があるようですが、途中から藪がひどく元来た道を引き返しました。①北側入口から向かうと最初に現れる虎口②主郭北の郭を土塁の上から③主郭北の堀切④主郭西の郭⑤天守台⑥主郭の切岸⑦主郭内部の南側。北側は凄い藪⑧⑥の上部。左は④右は⑦
来月度の城主争い戦況
1位 大蔵卿信秀さん 122回
2位 Masa 弾正少弼さん 121回
3位 おっくんさん 100回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |