2024/01/28 09:58 沼田乃豆腐屋
上館 [花巻城周辺城郭]
(2024/01/28)
平安時代(794〜1191)の11世紀の半ば、陸奥の豪族とし...続きを読む
上館 [花巻城周辺城郭]
(2024/01/28)
平安時代(794〜1191)の11世紀の半ば、陸奥の豪族とし...続きを読む
上館 [花巻城周辺城郭]
(2024/01/28)
平安時代(794〜1191)の11世紀の半ば、陸奥の豪族とし...続きを読む 平安時代(794〜1191)の11世紀の半ば、陸奥の豪族として奥六郡(胆沢地方から岩手郡まで)などの一帯を支配していた古代みちのくの名将安倍頼時が、中央の支配を排除して、地方の自治・独立を主張して抵抗し反乱した前九年の役(1051〜1062)の際、政府軍の将、源頼義が、この付近に陣所を置いたところと伝えられ、さらに後年、諸氏が館をつくって住んだと言われている。享保11年(1726)松井道円の作と目される和賀・稗貫郷村誌には、上記について次のように記されている。
「傅言此処古源頼義公御陣所。然是花巻城安部楯籠之間。政之向陣場歟。基後此村主又居之歟。此言上館以南故城為下館矣。」
現在は南城小学校が建っている。
校庭には奥州街道名残の松がある。