古渡城(ふるわたりじょう)

古渡城 投稿者:自己満陸奥守虎秀さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 古渡城(ふるわたりじょう)
所在地 愛知県名古屋市中区橘2
天気情報

05/20(火) 降水確率:10%
31℃[+2]19℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 名古屋市中区役所区民生活部まちづくり推進室[電話
分類・構造 平城
築城主 織田信秀
築城年 天文3年(1534)
主な城主 織田信秀
廃城年 天文17年(1548)
遺構 堀跡
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/13 10:51みやしう大蔵卿
古渡城:古渡城趾の碑の前に、名古屋英傑聖地巡礼・織田信長編の案内が設置されています。うっかりその写真は撮り忘れましたが、2024年12月に設置されたばかりのようですので、来訪または再訪の際にはぜひご確認を。東本願寺名古屋別院も、壮大で見応えがあります。

2025/04/04 21:38尾張守たまきち
御器所西城:嘉吉年間(1441年〜1444年)に佐久間美作守家勝によって築城。以降、佐久間氏代々の居城となり、柴田勝家の妹を娶った佐久間盛次は、佐久間盛政や柴田勝政の父である。佐久間盛政は、織田信長配下の武将として、弘治3年(1557年)の名塚砦の戦い・永禄11年(1568年)の観音寺城攻めなどに従軍している。その後佐久間盛政は、柴田勝家の与力として越前に移ったため、この御器所西城は廃城になり、天正8年(1580年)加賀一向一揆の尾山御坊が陥落すると尾山城主となった。現地は、尾陽神社となっており、周囲よりも高い段丘になっています。土塁や空掘が残されており、城跡碑や解説板もありました。

城郭攻略情報


2024/11/14 14:15
黒猫トマト
東海道新幹線車内、名古屋駅付近にて攻略できました。
2024/08/12 17:49
こうへい
東別院で攻略しました
2023/12/16 16:44
侍従若武者稲荷
名古屋駅で攻略
2023/10/25 18:10
スキルヴィング
鶴舞公園、鶴舞駅周辺で攻略出来ました!末森城も古渡城と同時に攻略!
2023/07/02 23:13
MOCO
名鉄名古屋駅でゲット出来ました、

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たぽ(o_ _)oさん 200

 2位 ひー尾張守さん 126

 3位 美濃守りかさん 106

古渡城の周辺スポット情報

 石碑(碑・説明板)

 広井城(周辺城郭)

 日置城(周辺城郭)

 小林城(周辺城郭)

 尾頭城(周辺城郭)

 熱田村砦(周辺城郭)

 源行家館(周辺城郭)

 御器所西城(周辺城郭)

 高田城(周辺城郭)

 御器所東城(周辺城郭)

 吉野城(周辺城郭)

 羽城(周辺城郭)

 御所屋敷(周辺城郭)

 太閤出世稲荷社(寺社・史跡)

 東別院(寺社・史跡)

 八幡山古墳(寺社・史跡)

 那古野山古墳(寺社・史跡)

 一本松古墳(寺社・史跡)

 信長塀(寺社・史跡)

 熱田神宮(寺社・史跡)

 西別院(寺社・史跡)

 加藤図書屋敷跡(寺社・史跡)

 信長塀(寺社・史跡)

 岡部又右衛門家跡地(寺社・史跡)

 富士浅間神社(富士浅間神社古墳)(寺社・史跡)

 八高古墳(寺社・史跡)

 剣ヶ森(八高古墳陪塚)(寺社・史跡)

 高蔵遺跡(寺社・史跡)

 瑞穂遺跡(寺社・史跡)

 西脇町遺跡(寺社・史跡)

 源頼朝出生地(寺社・史跡)

 寺院駐車場(駐車場)

 下茶屋公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました