古渡城(ふるわたりじょう)

古渡城 投稿者:左兵衛督お砂糖くんさん

城郭基本情報

名称(よみ) 古渡城(ふるわたりじょう)
所在地 愛知県名古屋市中区橘2
天気情報

04/04(金) 降水確率:20%
18℃[+1]9℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 名古屋市中区役所区民生活部まちづくり推進室[電話
分類・構造 平城
築城主 織田信秀
築城年 天文3年(1534)
主な城主 織田信秀
廃城年 天文17年(1548)
遺構 堀跡
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/04/03 21:10尾張守たまきち
吉野城:吉野右馬允が築城した尾張国の城。東西に御器所東城と御器所西城があることから、佐久間氏配下の武将であったと思われる。右馬允は前津小林の住士山田藤蔵盛重の婿で、ここに移り住み、前津小林城の家臣・山田藤蔵盛重の娘を妻にした。しかし右馬允は戦乱で亡くなってしまい、妻は失意の中、信濃善光寺を参詣し、如来の仏前で出家。その後、織田信秀の援助を受け、熱田神宮の西側に誓願寺を建立して、開祖∶日秀妙光尼上人となる。誓願寺の尼はこれ以後、代々『熱田上人』と通称された。現地は、宗円寺となっており、遺構はありませんでした。城跡碑や解説板もありません。

2025/04/02 19:40尾張守たまきち
御所屋敷:持萩中納言の屋敷とされ、秀吉の母∶大政所「なか」は、持萩中納言の娘でこの地で生まれたと云う。秀吉の母は、尾張中村の出身で足軽∶木下弥右衛門と結婚し、秀吉を含む数人の子供を生んだというのが通説ですが、秀吉が自身の身分を高貴なものにする為、持萩中納言の娘と神格化して利用した事によるものと思われます。現地には、石碑と解説板がありました。

城郭攻略情報


2024/11/14 14:15
黒猫トマト
東海道新幹線車内、名古屋駅付近にて攻略できました。
2024/08/12 17:49
こうへい
東別院で攻略しました
2023/12/16 16:44
花粉と闘う侍従若武者稲荷
名古屋駅で攻略
2023/10/25 18:10
スキルヴィング
鶴舞公園、鶴舞駅周辺で攻略出来ました!末森城も古渡城と同時に攻略!
2023/07/02 23:13
MOCO
名鉄名古屋駅でゲット出来ました、

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たぽ(o_ _)oさん 33

 2位 ひー尾張守さん 17

 3位 美濃守りかさん 17

古渡城の周辺スポット情報

 石碑(碑・説明板)

 広井城(周辺城郭)

 日置城(周辺城郭)

 小林城(周辺城郭)

 尾頭城(周辺城郭)

 熱田村砦(周辺城郭)

 源行家館(周辺城郭)

 御器所西城(周辺城郭)

 高田城(周辺城郭)

 御器所東城(周辺城郭)

 吉野城(周辺城郭)

 羽城(周辺城郭)

 御所屋敷(周辺城郭)

 太閤出世稲荷社(寺社・史跡)

 東別院(寺社・史跡)

 八幡山古墳(寺社・史跡)

 那古野山古墳(寺社・史跡)

 一本松古墳(寺社・史跡)

 信長塀(寺社・史跡)

 熱田神宮(寺社・史跡)

 西別院(寺社・史跡)

 加藤図書屋敷跡(寺社・史跡)

 信長塀(寺社・史跡)

 岡部又右衛門家跡地(寺社・史跡)

 富士浅間神社(富士浅間神社古墳)(寺社・史跡)

 八高古墳(寺社・史跡)

 剣ヶ森(八高古墳陪塚)(寺社・史跡)

 高蔵遺跡(寺社・史跡)

 瑞穂遺跡(寺社・史跡)

 西脇町遺跡(寺社・史跡)

 源頼朝出生地(寺社・史跡)

 寺院駐車場(駐車場)

 下茶屋公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました