| 名称(よみ) | 鳥越城(とりごえじょう) |
| 通称・別名 | 別宮城 |
| 所在地 |
石川県白山市三坂町
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:60% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 白山市教育委員会文化財保護課[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式山城 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 鈴木出羽守 |
| 築城年 | 天正元年(1573)頃 |
| 主な城主 | 山内衆 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 国史跡(鳥越城跡附二曲城跡) |
| 再建建造物 | 枡形門、石垣、石碑、説明板 |
2025/10/07 07:13 尼崎城因幡守一口城主
鳥越城:[前編(本丸編)]9月中旬の山城サミット白山大会のシンポジウム(松任)当日に信州の武道家さんの案内🚙で登城。私事ながら続100名城巡りで一度訪城しているものの本アプリを始めてからは初登城となりました。頂上付近の駐車場🅿️から鳥越城跡案内図(写真①)を眺めて散策開始。枡形門(写真②)を眺めて、門をくぐる際に説明文(写真③)を読み鳥越城は一向一揆の門徒衆が築いて織田方に占領されたり門徒衆が奪い返したりと攻防の激しい舞台であったことを感じました。昼からの山城サミットのシンポジウムを聴くと一向一揆の門徒衆や織田勢が取ったり取り返したりしているので鳥越城は二つの勢力の城の作り方が分かる点で貴重な遺構との...
2025/10/07 07:12 尼崎城因幡守一口城主
鳥越城:[後編(本丸周辺散策)]本丸見学後、中の丸門(写真①)を門の内側(写真②)からと外側(写真③)から眺めてみました。外側から城攻めに駆け上がる敵兵は門の前に傾斜があって攻めづらそうな印象をうけました。次に釜清水・別宮方面(写真④)も見学しようかなと思いましたが近くの小屋に熊注意⚠️の貼紙があり、朝早い(9時過ぎ)時間帯で少人数(2人)だったことから熊の活動時間帯かもと思いやめておきました🥲口コミを書く際、縄張り図を見直してみると写真④の矢印方面の二の丸〜三の丸を繋ぐ土橋(写真⑤)の両側は堀切で別名自害谷とも呼ばれているようで往時の攻防の激しさが感じられました。最後に駐車場に戻る道中に後(うしろ)...
来月度の城主争い戦況
1位 筑前守 独眼竜ミッツzzzさん 10回
2位 カツカレーさん 7回
3位 信濃守ごくうさん 7回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |