名称(よみ) | 二曲城(ふとげじょう) |
通称・別名 | 府峠城、不動下城、蕪城城 |
所在地 |
石川県白山市出合町
周辺の宿 |
天気情報 |
10/17(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 白山市教育委員会文化財保護課[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 二曲氏、鈴木氏、一向一揆勢 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切 |
指定文化財 | 国史跡(鳥越城跡附二曲城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/09/17 17:49 尼崎城因幡守一口城主
二曲城:[進軍編]9/15、山城サミット白山大会の当日登城。会場の付近の一揆歴史館裏手から道標と城山(写真①)を眺め出陣。歴史館から約2分で登山口(写真②)に到着。登山口手前にはトイレ&駐車場🅿️がありました。登山口前には墓地公園(写真③)があり、二曲村の歌碑の二番(写真④左上)には戦国期の戦いの様子が歌詞になっていました。登城口の手前には二曲川(写真⑤⑥)🏞️が流れ、往時は天然の堀の役割を果たしていた名残が感じられました。登山口には縄張り図(写真⑦)や説明板、クマ出没注意🐻⚠️の看板(写真⑧)があり縄張り図を地図代わりに撮って出発⛰️※写真⑧のクマ出没注意の右側看板の説明書きを見落としてしまったので...
2025/09/17 17:49 尼崎城因幡守一口城主
二曲城:[山城散策前編]進軍編の写真⑧のクマ注意の看板横の登山道の案内を見落として登山に向かいましたが結果的に①の三の郭⇨二の郭⇨一の郭⇨四の郭のルートで散策。登山道から登り始めてすぐに写真①の分岐点を左に上がっていき先人方の歩まれた散策ルート(写真②)に沿って進むと写真①地点から約2分で三の郭(写真③)に到着。三の郭から道標(写真④)に沿って進むと1分程で二の郭(写真⑤⑥)に到着。土塁や掘立柱建物跡など明記されて往時をイメージし易かったです。二の郭からさらに一の郭を目指し5分弱で一の郭(写真⑦)に到着。登城当日は山城サミットの日で多くの方が登られていたのですれ違う際は道を譲り合いながら進みました。往...
来月度の城主争い戦況
1位 ピロ能登守さん 13回
2位 尼崎城因幡守一口城主さん 8回
3位 肥後守半兵衛さん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |