名称(よみ) | 高島城(たかしまじょう) |
通称・別名 | 諏訪の浮城、島崎城 |
所在地 | 長野県諏訪市高島1-20 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 諏訪高島城[電話] |
分類・構造 | 連郭式平城 |
天守構造 | 独立式望楼型[3重5階/1598年築/破却]、独立式望楼型[3重5階/1970年再/RC造復興] |
築城主 | 日根野高吉 |
築城年 | 文禄元年(1592) |
主な改修者 | 諏訪忠粛 |
主な城主 | 日根野氏、諏訪氏 |
廃城年 |
明治8年(1875) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、門 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 復興天守、櫓、門、塀、石碑、説明板 |
番号・名称 | (続)130 高島城 |
設置場所 | 高島城(天守閣資料館)1階展示室内[地図] |
2025/03/13 07:09 けん
高島城:高島城、通称浮城見るまではメジャーな城に比べればと思ってたが城郭お城中々立派です。
2025/02/21 12:36 内記かずりヾ(・ε・。)
天神山城(湯の脇城):さて、今回の口コミは需要があるのか知らんけど「消滅してしまったお城シリーズ」っす。類似品には「崩落してしまったお城シリーズ」があるんだけど、SEASON1から全く進んでいないような気もする…天神山城(湯の脇城)は高島城の北北東約1.3km、諏訪湖東岸、標高約778mの丘陵地上平場に立地する砦です。現在の比高は無いに等しい。行き方はGoogleマップに位置登録されている「微笑観音」を目標に設定して下さい。ちなみに車も捨てられる。この観音堂は城域内に含まれていると思われるが、砦は本来、茶臼山から北西へ伸びる丘陵尾根末端部上に立地していたと推測されており、往時の地形は、高島城築城に伴う石の切り出し、...
来月度の城主争い戦況
1位 ささやん左衛門督さん 17回
2位 Yasshiy14 左京大夫さん 13回
3位 ぷるきちさん 5回
かぶきばし(遺構・復元物)
移築能舞台(遺構・復元物)
移築門(遺構・復元物)
隅櫓(遺構・復元物)
川渡門跡(遺構・復元物)
冠木門(遺構・復元物)
大天守(遺構・復元物)
小天守(遺構・復元物)
富士見櫓跡(遺構・復元物)
三ノ丸御門(移築門)(遺構・復元物)
持方月櫓跡(遺構・復元物)
土戸門(遺構・復元物)
冠木橋(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
高島城本丸碑(碑・説明板)
復興碑(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
三之丸跡(碑・説明板)
高島城南之丸(碑・説明板)
西多門跡(碑・説明板)
霞ヶ城(手塚城)(周辺城郭)
金子城(周辺城郭)
大熊城(周辺城郭)
桜城(周辺城郭)
鷹戸屋神殿(周辺城郭)
餓鬼山烽火台(周辺城郭)
井森城(周辺城郭)
御天上(周辺城郭)
清水町 丸山砦(周辺城郭)
大熊荒城(新城)(周辺城郭)
篠原讃岐守屋敷(周辺城郭)
桜ヶ城(周辺城郭)
武居城(周辺城郭)
高島古城(高島城・茶臼山城・古城)(周辺城郭)
天神山城(湯の脇城)(周辺城郭)
上原城(寺社・史跡)
温泉寺(寺社・史跡)
三之丸湯跡(寺社・史跡)
諏訪大社 下社 春宮(寺社・史跡)
諏訪大社 下社 秋宮(寺社・史跡)
梶原塚(寺社・史跡)
御射山神社(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡6(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡5(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡4(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡3(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡2(寺社・史跡)
大熊地区 旧藩士邸跡1(寺社・史跡)
高島藩主諏訪家墓所(寺社・史跡)
茶臼山遺跡(寺社・史跡)
信玄公墓碑(寺社・史跡)
天守閣資料館 1階展示室内(スタンプ)
トイレ(トイレ)
市役所の駐車場(駐車場)
観覧者用駐車場(駐車場)
亀さんの石(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |